2012年12月2日日曜日

模範的ゴルファー

女子プロゴルファーの宮里藍さんが、米女子ツアーで最も模範的なゴルファーに送られる「ウィリアム&モージー・パウエル賞」をアジア選手として始めて受賞したという新聞記事。選手間の投票で選ばれたのだそうです。

2006年が初めてアメリカツアーに挑戦した年。言葉のハンディキャップもあった宮里さんは、ゼロから人間関係を作っていったのです。

記事には、「プレー中は笑顔を絶やさず、ミスをしてもクラブをたたきつけない。同伴競技者を挙げて、『おかげで楽しくプレーできました』と感謝を忘れない。最後の一人までファンへのサインを続ける姿は有名だ」とありました。

成績がすべてだと言われるプロのスポーツ。環境も大きく違う外国で、人間的な魅力を発揮できる宮里さん、本物の「プロ」ですね。

2012年12月1日土曜日

御所のイチョウ



御所のイチョウ
大きく手を広げていました

2日続けて「でっかい木」

2012年11月30日金曜日

ふう


京都植物園の有名な「ふう」です

「身長24メートル」とありました
「体重は?」って聞いてみたくなりました

赤とオレンジと黄色
見る方向で色々な顔になります



池に散ったふうの葉っぱ
こんな形です

2012年11月29日木曜日

まっすぐバックを・・・

車をバックして駐車する時、いつ頃からか、まっすぐにならなくなった私。以前は、一発で、「ぱっしっ」と止めるのが当たり前だと思っていたのですが・・・これも年のせい、というのでしょうか・・・

狭いスペースに駐車している車を見ると感激する私。その極(きわ)めつけが自動車運搬船への積み込み。左右の車との間隔はこぶし一個分、たった10センチ。「商品」の車ですから、失敗は許されません。慎重に、かつすばやい作業が要求される仕事です。

ベテランの作業員の方の駐車アドバイスは、「死角を減らして視界を確保すること」。前進で前の車の後ろにピタリとつけるには、運転席の窓から外に上半身を思い切り乗り出すのだそうです。

そして、バックは・・・「首だけ後ろを向いてはダメ。右ハンドルなら、左手を助手席の後ろにあて、上半身をできるだけ左にひねって後ろを向いて、視界を広げる」

まっすぐバックをするためには、体の柔軟性も必要。再度「ぱっしっ」の駐車ができるように挑戦してみます。


2012年11月28日水曜日

でっかいよ


                 こぶし通りの朝の散歩です
                 こぶしの葉っぱ、僕の大きさと比べてください

                 こんなにでっかい葉っぱだったかな
                 僕が小さくなったんじゃありませんよ・・・
                                        Chuck

2012年11月27日火曜日

大阪マラソン

11月25日日曜日
9時に大阪城をスタートした大阪マラソン
3万人の大マラソン

12時前の御堂筋、心斎橋のあたり
ほぼ全員歩いています

通行止めが続く御堂筋、業を煮やした自転車の外人さん
警官の制止を振りきって堂々と横断


 折り返してきた人たちが新歌舞伎座の前を団体で
この人達は「走って」いました


 ゴール近くへ移動 
インテックス大阪付近は人・人・人

ゴールは間近
がんばれがんばれ!


帰りも駅までこんな行列が・・・


素晴らしい夕焼け、青空の一日のフィナーレ


2012年11月26日月曜日

広い!


京都御所、遠くに見えるのは建礼門
圧倒されそうな広さ