2018年3月31日土曜日

膝の痛み

今年になってから右膝が痛んできました。高校時代に体育館の床で強打した、という「古傷」を感じる部分が、痛み出したのです。

歩き始めると大丈夫なのですが、立ったり座ったり、特に正座してから立ち上がるのが大変になりました。膝のお皿をマッサージしたあと、ソロリソロリと伸ばしていきました。「痛たた」と思いながら。

3月になった頃から、この「痛たた・・・」を忘れるようになりました。まだ以前と同じではありませんが、ほぼ痛みもなく正座から立ち上がれます。

私の身体は目下、大きく動いているようです。長年、骨格を調整してもらっていることに加えてこの一年、ホットヨガであちこちの関節を動かすことが増えてきました。長年の使用によってひずんできた筋肉の張りが少しずつ緩み、関節の動きも変化してきたのです。

ただし、以前と違ってくると新しい痛みもあれこれ登場します。右膝の痛みのように。でも動き続けることで、自然に全体のバランスが戻ってくるようです。

やっぱり人間は「動物」なんですね。じっとしていてはいけません。動いていなければ・・・オフィス作業が続いていると、歩数計をチェックして「こりゃいかん」と夕方ウォーキングで東公園を二回り。無理なくウロウロすること、これが一番のようです。

2018年3月30日金曜日

桜・桜・桜・・・


定点観察の枝も満開(29日午前9時)

岩倉川の桜もほぼ満開



鴨川の七条大橋からの桜

振り向くと京都タワー

 京阪電車で八幡駅へ




全長1.4キロ、しっかり歩きました
ここが堤の先端

昨年完成したさくらであい館の展望塔よりの眺め

三川合流(木津川、宇治川、桂川)の堤です

満開の桜
強い風に散り始めていました
平日なのにものすごい人出
初夏のお天気のお花見

2018年3月29日木曜日

定点観察

岩倉川沿いの定点観察

3月27日午前9時半

午後1時すぎ
  
午後6時過ぎ

28日午前10時

午後3時半ごろ

3月28日京都の桜、満開宣言

2018年3月28日水曜日

沈黙

3月24日土曜日ワシントンDC
2月14日のフロリダ高校襲撃事件で友人を失った高校生
彼らが中心になって
銃規制強化を訴えたMarchForOurLivesの集会

壇上でスピーチをするエマ・ゴンザレスさん
亡くなった17人の名前を読み上げたあと
口を閉ざしました・・・

ほほを涙が流れるエマさん
まっすぐ正面を見つめます

長い沈黙に会衆は拍手をしたり声をかけたり
壇上の係の人もエマさんに近寄って何かを伝えます


タイマーのベルが鳴ります
それは襲撃があった6分20秒で
彼女が壇上に上がってからの時間だ
そう話すエマさん

沈黙が伝えたメッセージ
ことばが伝えきれないメッセージ



2018年3月27日火曜日

間違えた!

Macコンピューターを起こした時
間違ってSiriを呼び出してしましました

「ごめん、まちがった!」
私が謝ると
「本当に気にしないでください」
Siriがそう言いました


MacのコンピューターやiPhoneに入っているSiri
秘書機能アプリケーションソフトウェアです
「自然言語処理を用いて質問に答える、
推薦、Webサービスの利用などを行う」機能

思いがけない返事にびっくり
おしゃべりの相手をしてくれます


2018年3月26日月曜日

コッカイオンドク #2

2017年6月17日のブログコッカイオンドク!。国会討議を書き起こして、発言を声に出して読んで見る試み。ユニークな視点が気になって書いたものです。

その国会音読の全国コンテストが開催されたというニュースを読みました。

森友学園との国有地取引に関する決裁文書改ざん問題。国会討論が連日報道されているけれど、実際のやりとり中での答弁は「いかに相手側に突っ込まれないか」を考えた、まどろっこしい表現ばかり・・・

そんなやりとりを声に出して再現してみると、質問者や答弁者の気持ちがとてもよく理解できるとか。

昨年5月に石川県で始まったこの「コッカイオンドク!」。政治への関心を高めるために、ちょっと肩の力を抜いたような、ユーモアも感じるこの活動。一度本物を聞いて自分の耳で確かめてみたい、と思いました。

2018年3月25日日曜日

期待

私たちは少し、
この世界にも他人にも自分にも
期待しすぎてはいないだろうか?
山田太一


希望を持って可能性を追って・・・
そんな生き方でないとダメに感じる
自分はまだまだできていない
焦りが迫ってくる

可能性があってもどこかで断念することも大事
あきらめる、つまり
現状を明らかにして納得する

力を入れすぎた人生よりも
ふっと肩の力を抜いた生き方

あくせくしないで今の全てを楽しみたい

2018年3月24日土曜日

持っている

家族でシカゴに住んでいた頃
子どもたちが少しずつ英語が使えるようになっていた頃

家族同士では日本語のみ、英語厳禁の我が家
息子が言いました

「マイクはお兄さんを持っているよ」と
「お兄さんを持つと重いだろうね」と返した私

「あっ、お兄さんがいるよ」と言い換えた息子


テニスの大坂なおみ選手
ツアー大会での見事な初優勝

それを伝えるNHKニュース
「ハイチ出身の父と日本人の母を持ち・・・」

時代は変わる・・・
30数年前とは日本語も変わる・・・

2018年3月23日金曜日

ラジオの「お便り」から


私は自宅療養中です
カメをパートナーとする生活です

先日、外出サポートをしてもらいました
久しぶりにカツ丼を食べました

何年かぶりに誰かと食べる食事
本当においしかったです


朝のベッドの中で
ぼんやりとラジオを聞いていた私
投稿者の姿に想いを馳せました

2018年3月22日木曜日

ネモニック

付箋メモプリンター「nemonic」ネモニック
一瞬、おもしろそう、ほしいな
そう思った私

スマホにあるメモを
いつでも手軽に
付箋にプリントできる
小さなプリンター


でもね・・・
付箋って手書きでメモを書く
覚え書きとして使う
それが本来なのでは・・・

新しい使い方はそれはそれでいいけれど
手で書くことを忘れるのでは
・・・そんな気がするのです

2018年3月21日水曜日

聞きたいこと

車いすフェンシングに関わるようになって、特に2020年の東京パラリンピックが決定したから、メディア取材を受ける機会が増えました。車いすフェンシング協会として、いろんな方からインタビューを受けてきました。

下調べをしっかりしてから取材する人。「全くわからないので」と居直って(?)何から何まで聞き出そうとする人。取材の後にもしつこく電話であれこれ尋ねる人。

取材結果も、納得できるものから、「こんなこと言ってないよ・・・」のレベルまで。中には「あの短時間の取材でよくここまでまとめられるな」と感心したことも。

色々な経験の中で一番インパクトの強かった取材は、テレビの女性記者のもの。取材申込は取材予定日の約一週間前。こちらの都合はほぼ関係なく時間の設定を希望。カメラマンと二人でやってきた取材はとにかくせからしい・・・インタビューもこちらの意見を聞き出すという態度にあらず。本人が予想している答えでないと、何度か質問を繰り返して聞き直す。まるで「誘導尋問」。

長時間撮影したものは、見事に編集されて、ほぼボツに。テレビの画面に登場して解説するその女性記者のコメントは「そうじゃないでしょ!」と突っ込みたくなるもの。取材前に彼女が作った企画に合った画像をつなぎ合わせただけの短い番組。

「聞きたいことだけを聞いた」インタビューの結末。

誰かの意見を聞くとは、自分が知らなかったことに出会うこと。それから学ぶこと。でもメディアの世界は少し違っているのかもしれません。メディアリテラシー、しっかり学ばねば。


2018年3月20日火曜日

呼吸

無意識に口をすぼめて息を吐いている私
このところ何となくやっています

先日のヨガレッスンでのインストラクターのことば

「疲れた時はしっかり息を吐いてください
もう動けない、と思った状態でも
息をしっかり吐いていればまだ動けます」

しんどくなれば息を吸って、と思うのが普通
でもしっかり吐くからこそ吸えるのがからだのしくみ

呼吸の陰陽は呼気が「陽」吸気が「陰」
自律神経の陰陽は
交感神経が「陰」で副交感神経が「陽」
呼気に集中すると副交感神経が活性化され
リラックスできる


私のからだが私に必要なことをちゃんとやってくれている
頭であ〜でもない、こ〜でもない、ではなく
からだにお任せ、です

2018年3月19日月曜日

小さい幸せ


幸福は小さく、小刻みに
すると日に何度も幸せな気分になれる

朝日新聞の折々のことばの鷲田清一さんのアドバイス


ありがたいな
うれしいな
いいな
すてきだな

どれだけ幸せを見つけられるか
昨日より今日はもっといっぱい!

2018年3月18日日曜日

まっ赤っか!

前兆はありました。書類のスキャンがなぜか急にできなくなったり、珍しくフリーズして再起動したり・・・オフィスのコンピューターのご機嫌が悪くなりました。Cドライブの容量がほぼなくなってしまったのです。画面にまっ赤っかのラインがでてきました。

いつもなら「オッ、ブログネタ」とまず写真を撮る私ですが、さすがに仕事が全く進まなくなってしまった時には、その余裕(?)はありませんでした。

何か大きなファイルを外付けハードディスクに移して容量を確保する、というのが相談した人の回答でした。Cドライブにある「写真」のファイルがダントツででかいことを発見。中身をチェックしてこれを移動することに・・・

移動する時間が一時間以上かかると出てきたので、小さなラップトップでとにかく作業続行です。いつもならダブルのモニターでさっさとできる作業に四苦八苦・・・

データの移動が終了。Cドライブをチェックしてみると、何と使用可能容量が半分近くにまで復活。総容量があまり大きくないハードディスクですから、これは何ともありがたい。

その後の作業は・・・サクサクといつも通りに。スキャン作業もさっさとやってくれます。「まっ赤っか」トラブル、無事解決!

2018年3月17日土曜日

・・させていただく

最近、「・・・させていただく」という表現を聞くことがとっても増えたような気がします。以前なら「・・・しました」と言うところを、テレビやラジオで話す人たちは「食べさせていただきました」「読ませていただきました」と言います。


謙譲語として「・・・させていただく」は使うべきだと思っている私ですが、あまりにもこの表現が氾濫していることに違和感を抱いています。「自分でしました」と言ってはいけないのかしら。他人から非難されないために、まず丁寧「風」に話すことが流行しているのかしら。

極めつけの「・・・させていただく」を先日ラジオで聞きました。

「阪神淡路大震災の体験をさせていただいた私ですから」

自分が主導して何かやったことの謙譲として使うべきこの表現がこうなってくると、何とも私には理解不能。「阪神淡路大震災の体験から」とさらっと言ってほしいな。そんなに周りに気遣ってばかりいないで・・・それともこの表現がはやっているのは何か他に理由があるのでしょうか。

2018年3月16日金曜日

消えた!


明るい陽射しに誘われて朝の庭へ

あれっ?
スミレが一つも咲いていない!

20年来、春一番に咲き出していたのに
ドンドン増えて庭のあちこちにあったのに


今年は庭のクリスマスローズも代替わり

目に見えない自然のサイクルは
時々不思議な動きをするようです

2018年3月15日木曜日

買いすぎ!


野菜がグンと安くなってました
ホウレンソウ・小松菜・菜花・スナップエンドウ
豆苗まで買ってしまいました

もちろん数日分だけれど
で何だかとっても楽しい
春なんだ!

2018年3月14日水曜日

認知症にやさしい首都

イギリスの首都ロンドンが目指す目標「認知症の人にやさしい首都」。行政、民間、そして支援団体が一体となった取り組みを行っているという新聞記事。

認知症の特徴を理解してサポートする「認知症フレンド」の数は11万人を超えるとか。地下鉄や空港職員やバス、タクシーの運転手、小売業の店員などが研修を受けて、認知症の人への対応を学んでいる。

家に閉じこもりがちな人たちが、外出しやすいような工夫や支援を行って「社会参加」を促す。そのためにも、今後は「サイド・バイ・サイド」というマンツーマンの支援活動を増やしていく予定。認知症の人とボランティアが一対一で、同じ趣味を楽しみ、散歩や買い物にも出かける。

「2012年のロンドンオリンピック・パラリンピックの時に活動した“チーム・ロンドン”というボランティアネットワークとも連携を図って行きたい」というロンドン市役所のスタッフのことば。2020年東京オリンピック・パラリンピックの後に、東京にもこんな動きが出てくれば素晴らしい。それこそが本当の意味でのオリンピック・パラリンピックの「レガシー」となるはず。

先輩開催都市のこの取り組み、ぜひ東京もマネをしてください!

2018年3月13日火曜日

・・つもり


深いつもりで 浅いのが知恵
浅いつもりで 深いのが欲

知ったかぶりには気をつけましょう
我のコントロール、大事ですね

高いつもりで低いのが教養
低いつもりで高いのが気位

こちらも気をつけないと


・・・つもり、とは勘違いのこと

ふっと我に返って自分を振り返る
どんな時にも微調整をしながら・・




2018年3月12日月曜日

足のストレッチ

ある日のホットヨガのクラス

足をしっかり床につけて
親指付け根・小指付け根・かかとの三点を意識して
はい、つま先で立ってみましょう・・・

以前よりはしっかり立てるかな
ちょっぴり納得


では指を内側に折り曲げて
足の甲のストレッチをしてみましょう・・
甲を押し出すような気持ちで

あれれ、うまくいかない
脚がつりそう

足の小さな関節の柔軟性がない
マッサージも必要だけれど
たまにはグイと動かすことも大事かな

どんな関節も柔らかくしておかないと
改めて納得


2018年3月11日日曜日

7年目

現在使っている10年日記
最初の年は2011年

3月11日のページには
「一体なにが起こったのだろう」と
戸惑いを記している私

日を追うごとに
原発事故の記述が増えてきます


それから7年分のスペースが埋まりました

あの日の戸惑いに答えは出ていないような
そんなことを7年目に感じます

2018年3月10日土曜日

デジタルディバイド

横文字のカタカタ表記ではわかりません。デジタルディバイドって?divideとは「分かれる」「分ける」「分かち合う」などの意味。デジタルを分ける・・・って?

digital divide:アメリカでは、インターネット時代において、コンピューター操作能力・技術的知識・貧富の差によって「情報を持つ者」(information haves)と「持たぬ者」(information have-nots)の格差が広がり、教育や就職、経済活動に影響が出始め、問題が深刻化している。1998年から使われ始めたことば。

先日アップしたスマホ世代のようにITにどっぷり浸かっていても、コンピューターが使えない人、情報がデジタル化されることで、紙媒体が減ってしまって情報が得られなくなる人。

情報格差と言われるデジタルディバイド、そこから生まれる「負」から目をそらさず対策を打つ社会でなければ、と書いた記者さんの意見に賛同です。

2018年3月9日金曜日

今年の梅の花


今年の梅の花
パッチリ咲いてくれました
いつもと同じように
あんなに寒かったのに


2018年3月8日木曜日

九州新幹線

九州新幹線 筑後船小屋駅

ひろ〜い風景が広がっています

停車する列車はほぼ一時間に一本
(時刻表の一番左に並んでいます)

日曜日の午後、空っぽのプラットフォーム

15時22分発熊本行き「つばめ」

15時30分発博多行き「つばめ」がやってきました

混み混みの新幹線に慣れている私たち
違った風景に遭遇して、何となくほっ・・・

2018年3月7日水曜日

ほったらかし・・・


ほったらかしの植木鉢に
プリムラが咲きました
この冬をしっかり耐えて
春を運んできてくれました
偉い!

「きせい」

参加者全員で「きせい」をあげました

ラジオのニュースから聞こえてきました

「奇声」をあげた?


2025年に大阪に万博を誘致する
その決起集会が行われたというニュース

それなら「気勢を揚げた」ですよね
強敵だったパリが候補都市から撤退して
「こりゃ、いけるぞ!」ということでしょうか

でも本当は「奇声」だったのかも・・・

2018年3月6日火曜日

せいろ蒸し

福岡県柳川へ行ってきました
車いすフェンシングの体験会です
前日入りでした

柳川といえば「うなぎ」
せいろ蒸しをたっぷりいただきました

最初は薄く感じたたれ
食べ終わる頃には
「この味がちょうどいいみたい・・・」

長年つちかわれた伝統の味、でしょうか


カルシウム摂取もたっぷり

3月3日ひな祭り当日
柳川の「さげもん」がずらり
お店の床の間に飾ってありました
ところ変われば、いろんなひな祭りが・・