2009年もあと三時間
雪のちらつく寒い夜となりました
Chuckが足元でなにやらゴソゴソやっています
テレビから第九の調べが流れています
今日と明日と時間は同じように流れていくけれど、明日は2010年1月1日
みなさまにとって、素晴らしい新年でありますように!!!
2009年12月31日木曜日
2009年12月30日水曜日
今年の10人
興味をそそる・非常におもしろい・魅力的な・・・そんな意味がある英単語intriguing
今年の10人を選んだCNNのページです。アメリカでの人選ですから、最初の二人はオバマ大統領夫妻。ファーストレディが「今年の10人」に選ばれるのは珍しいのでは・・・それだけオバマ夫妻のインパクトは「すごい」ようです。
The 10 most intriguing people of 2009 - CNN.com
このリスト最後のスーザン・ボイルさん。今年のNHK紅白歌合戦にも出場するとか。私がこの現代版シンデレラ歌姫のことを追いかけていたのは今年の4月のこと、21日のブログスター誕生にも書きました。
彼女のこんなコメントを読んで、このシンデレラ物語に、改めて興味を持ちました。やっぱり彼女もintriguing な人なんですね。
"I was slightly brain damaged at birth, and I want people like me to see that they shouldn't let a disability get in the way. I want to raise awareness. I want to turn my disability into ability."
「脳に軽い障害を持って生まれた私です。私と同じような人に、障害を「障害」としないでほしいと言いたいのです。みなさんに気づいてほしいのです。私は私の障害を能力に変えたいのです。」
今年の10人を選んだCNNのページです。アメリカでの人選ですから、最初の二人はオバマ大統領夫妻。ファーストレディが「今年の10人」に選ばれるのは珍しいのでは・・・それだけオバマ夫妻のインパクトは「すごい」ようです。
The 10 most intriguing people of 2009 - CNN.com
このリスト最後のスーザン・ボイルさん。今年のNHK紅白歌合戦にも出場するとか。私がこの現代版シンデレラ歌姫のことを追いかけていたのは今年の4月のこと、21日のブログスター誕生にも書きました。
彼女のこんなコメントを読んで、このシンデレラ物語に、改めて興味を持ちました。やっぱり彼女もintriguing な人なんですね。
"I was slightly brain damaged at birth, and I want people like me to see that they shouldn't let a disability get in the way. I want to raise awareness. I want to turn my disability into ability."
「脳に軽い障害を持って生まれた私です。私と同じような人に、障害を「障害」としないでほしいと言いたいのです。みなさんに気づいてほしいのです。私は私の障害を能力に変えたいのです。」
2009年12月29日火曜日
私の年末
「帰省ラッシュがはじまりました・・・」というラジオからの声
たった24ページの朝刊
「歳末セール」「新春準備」の文字が躍る広告のちらし
私は今から出勤です
今週も勤務は金曜日まで
いつもと同じペースです
365日、24時間、ずっと途切れることなく仕事が続く職場
これが「当たり前」の年末なんです
たった24ページの朝刊
「歳末セール」「新春準備」の文字が躍る広告のちらし
私は今から出勤です
今週も勤務は金曜日まで
いつもと同じペースです
365日、24時間、ずっと途切れることなく仕事が続く職場
これが「当たり前」の年末なんです
2009年12月28日月曜日
2009年12月27日日曜日
2009年12月26日土曜日
12月26日
クリスマスの翌日。この日、アメリカのショッピングモール、デパートはどこでも大にぎわい。理由は・・・
クリスマスプレゼントを「交換」する人たちでごった返すのです。何事も「合理的」なアメリカの人たち。もらったプレゼントが気に入らなければ、さっさと「交換」します。交換用に金額が明記されていないレシートをプレゼントに同封することも当たり前です。
ド イツでも同じであるのを新聞で読みました。クリスマスパーティーで交換したプレゼントを開いた人が「このマフラーは誰から?」と声をあげ、「私から」と答 えると、「レシートはある?」と聞いたというのです。親族や親しい人からもらったプレゼントを自分の好みの色や、別のデザインに交換することがよくあ る・・・とのこと。一生懸命考えて選んだプレゼントなのに、「レシート」と言われて落ち込むという話もあちこちで聞かれるのだそうです。
クリスマス後に返品された商品は、高額であればあるほど、値段を下げられて店に並びます。シカゴ時代に大いに役だった皮のロングコートは、そうやって「返品」された(であろう)ものでした。私のように、この「返品習慣」で得をした人もいるのです。
それにしても、プレゼントの交換(返品)は合理的・・・(なのかな・・・)
クリスマスプレゼントを「交換」する人たちでごった返すのです。何事も「合理的」なアメリカの人たち。もらったプレゼントが気に入らなければ、さっさと「交換」します。交換用に金額が明記されていないレシートをプレゼントに同封することも当たり前です。
ド イツでも同じであるのを新聞で読みました。クリスマスパーティーで交換したプレゼントを開いた人が「このマフラーは誰から?」と声をあげ、「私から」と答 えると、「レシートはある?」と聞いたというのです。親族や親しい人からもらったプレゼントを自分の好みの色や、別のデザインに交換することがよくあ る・・・とのこと。一生懸命考えて選んだプレゼントなのに、「レシート」と言われて落ち込むという話もあちこちで聞かれるのだそうです。
クリスマス後に返品された商品は、高額であればあるほど、値段を下げられて店に並びます。シカゴ時代に大いに役だった皮のロングコートは、そうやって「返品」された(であろう)ものでした。私のように、この「返品習慣」で得をした人もいるのです。
それにしても、プレゼントの交換(返品)は合理的・・・(なのかな・・・)
2009年12月25日金曜日
ジングルベール・・・
「ジングルベール、ジングルベール、数珠(じゅず)が鳴る・・・」
通っているのは仏教系の幼稚園です・・・(5歳の男の子)
こどものつぶやき、「あのね」で見つけた傑作!
もう一つ
12月は一番夜が長い月だとパパに聞いた。
「サンタさんが、たくさんの子供にプレゼント配れるようにだね。」
(7歳の女の子)
昨日のクリスマスイブ、子供たちみんなにプレゼントは届いたかしら・・・
おとなはいかが???
通っているのは仏教系の幼稚園です・・・(5歳の男の子)
こどものつぶやき、「あのね」で見つけた傑作!
もう一つ
12月は一番夜が長い月だとパパに聞いた。
「サンタさんが、たくさんの子供にプレゼント配れるようにだね。」
(7歳の女の子)
昨日のクリスマスイブ、子供たちみんなにプレゼントは届いたかしら・・・
おとなはいかが???
登録:
投稿 (Atom)