2014年1月7日火曜日

ごぼう

ハングル文字も書かれた韓国スーパーのラベル
Burdock、ごぼうです
3ドル42セントなり

こんな立派な長いごぼうが三本も!

おせち料理にがんばって使ったのですが、一本は残ってしまいました
大根もいろんな形がありますが、まさしくDaikonです
さつまいもも日本風のものが手に入るので「きんとん」ができました
れんこんも、大きいものが一杯積んでありました

シカゴにいた頃には、お煮染めの材料はなかなか揃わなかったのに
時代は変わる……

2014年1月6日月曜日

ちょっとDCまで


1月4日土曜日 DCの娘のアパートへ移動
けいちゃんも一緒
ベービーシートの中でコンコンと眠るけいちゃん
出生時の体重に戻って、一ヶ月並みの大きさになっています
生後11日目、さてさてどこまでこのペースで大きくなるのでしょうか

7日に日本に帰国するバーバ(到着は8日)
次に会う時には、どんなになっていることでしょうね!


2014年1月5日日曜日

食べられるアレンジメント

大晦日の日に届いた出産祝い
しろくまさんの陰から……

あたまにくだものを一杯刺した陶器の「くまさん」登場

edible arrangement:食べられるアレンジメントのプレゼント
冷たい外気に当てて、十分に冷やしてから
おいしくいただきました、はい

2014年1月4日土曜日

氷点下10度の朝

強い低気圧が東海岸沿いを北上
北の猛烈な寒気もやってきてアメリカ東部が凍りついた1月3日
氷点下10度の朝

雪景色となると外に飛び出したい私
でもこの気温では、撮影は家の中から

休暇中の息子の朝は、通路の雪かきと車の「雪取り」作業から

気温が低いので強風にあおられた粉雪が舞っています

ベランダに出たがりジャックも数歩歩いて「寒くてたまらん!」

2014年1月3日金曜日

初めての散歩

けいちゃん、生後5日目
気温15度、とってもいいお天気
バギーを出して初めての散歩



けいちゃんはずっと寝ていましたが……

この晩から母乳の出がよくなってきたのか
しっかり飲んで、あまり泣かなくなったようです

初めての散歩が気持ちよかったのかな

2014年1月2日木曜日

おせち


元旦の朝、息子とおしゃべりしていて、そうだ「あけましておめでとうございます」とお互いに挨拶。New Year's Eveのテレビはこちらもにぎやかだったけれど、この家はとても静かに新しい年を迎えました。

今回のアメリカ滞在は、もちろん、けいちゃんに会うためですが、息子と娘、そしてお嫁さんからは、久しぶりにおせちの催促がありました。

我が家のおせちは、お煮染めが中心のとても簡単なもの。「高級品」はまったくいりません。ただ、黒豆、きんとん、卵焼きは欠かせません。材料も簡単に手に入り、年末の二日間、ゆっくり準備をしました。一品ごとに炊くのは、祖母の時代から。時間はかかりますが、とにかく簡単。

きんとん用の「くちなし」を持ってこなかったな、と反省しつつ、母からもらった古い塗りのお弁当箱に詰めました。

せっかくのおせちですが、お嫁さんのパパとママは風邪ぎみで欠席。お嫁さんの妹夫婦が参加してくれます。

ところで、ゆうべ、ニューヨークの友人宅で大晦日を騒いだ娘、ちゃんと戻ってくるでしょうか!

PS:娘の名誉のために書いておきます。朝8時半にニューヨークを出発。約束の1時より30分近く早く到着しました。おせちが初めてだった妹夫婦、小さなおもちを入れたお雑煮も含めて、一杯食べてくれました。

2014年1月1日水曜日

新しい年に


新しく与えられたいのちは生後一週間で新しい年を迎えます

一日の時間がどれだけ貴重なものであるかを教えられる日々

新しい年、こころして生活していきたいものです

みなさまにとって、すばらしい一年でありますように!

 あけましておめでとうございます

From Baltimore, USA