2014年7月17日木曜日

ジーター

2014年メジャーリーグ・オールスター、アメリカンリーグ一番バッターは、ニューヨークヤンキースのジーター。最初の打席に向かう時、スタンドの観衆が総立ちになってのスタンディングオベーション。ベンチの選手も、そして対戦するピッチャーも拍手です。

アメリカンリーグもナショナルリーグも、はっきりわかっていない私ですが、最高の打者たちに最高のピッチャーが全力で立ち向かう一戦は目を離すことができませんでした。

二打席連続のヒットを打って、4回の守備についたジーターに守備の交代が告げられました。ベンチに引き上げるジーターに、再度、球場が割れるばかりの大声援。

今季限りでの引退を表明しているジーター。ヤンキースのピンストライプのユニフォームを20年間着続けた選手。大歓声は彼に対する全ての人の声援と尊敬の表現だったと思います。彼の醸し出す雰囲気は人としての品格を感じました。

外出予定のなかった水曜日の朝、やることは一杯あるのに、衛星放送のオールスター戦にひっかかってしまいました。

オールスター初登板、ダルビッシュが三者凡退におさえ、上原の奪三振もみられましたものね。

2014年7月16日水曜日

「明日戦争がはじまる」


               まいにち
               満員電車に乗って
               人を人とも
               思わなくなった

               インターネットの
               掲示板のカキコミで
               心を心とも
               思わなくなった

               虐待死や
               自殺のひんぱつに
               命を命と
               思わなくなった

               じゅんび
               は
               ばっちりだ

               戦争を戦争と
               思わなくなるために
               いよいよ
               明日戦争がはじまる
                   
                 宮尾節子

7年前に書かれたこの詩
今の世相を予見していたかのような詩
インターネット上で評判に

作者は著作権を放棄して、この詩の自然な広がりを見守る
「みなさんの拡散や引用がなければ、このように読まれることのなかった詩です。
(中略)どうぞご自由にお使いください。願わくば平和のために」と記して

2014年7月15日火曜日

あおむけです

 一人で遊んでいて、急にあおむけになったけいちゃん


こんなポーズになっています
「こんなこともできるもんね」って言っているような

2014年7月14日月曜日

にちじょう

ひとりでトットコ歩く東公園の散歩

おかあさんが遅くなったら、ちょっとお迎えに

帰り道は、ず〜〜と一人で先のほうまで歩きます

でも、交差点では、ちゃんと座って、右左・・・

三ヶ月るすにしていたボクですが
にちじょうの散歩が戻ってきました

2014年7月13日日曜日

Newseum #4


報道の自由がある、ほぼ自由、自由はほとんどない
世界各国が色分けされていました。

日本は「自由」を表す緑の国
いつまでも緑でありますように


2014年7月12日土曜日

あんよ

5月9日撮影のけいちゃんのあんよ

6月中旬に撮影のあんよ
めちゃくちゃ動くからピントが合わない!

ひざの上でピョンピョンできるようになり
脚の力が随分強くなったけいちゃん
これから出番となる足の裏も急に変わってきたような
しっかり「土踏まず」も作ろうね


2014年7月11日金曜日

3時間45分

途中10分の休憩をはさんだ3時間45分のドキュメンタリー映画、「遺言ー原発さえなければ」http://yuigon-fukushima.com/

東日本大震災翌日の2011年3月12日から福島でカメラを回していたフォトジャーナリスト二人。福島県飯舘村(いいたてむら)の家族が過ごしたその後の三年間の記録。音楽、ナレーション何もなし。家族や仲間の会話や撮影者である「監督」の声もそのまま。

営々と気づいてきた生活が根こそぎ奪われる現実を、淡々と映し出す映像。厳しい現実の中から、次のステップに踏み出す若い酪農家たちの姿と、初めて流れるチェロの曲のエンディングに大きく深呼吸した私でした。