2013年8月18日日曜日

葉っぱの便り

ポストの中に葉っぱがはいっていました


ちゃんと切手が張ってあって、スタンプも押してあります


我が家の植木屋さんからのハガキです
先日、ご近所のお宅を紹介したお礼でした

紙がなかった時代に文字を書いていたのが
この葉っぱ「タラヨウ」なのだそうです

思いがけない葉っぱの便り
郵便やさんもさぞかしびっくりしたことでしょうね

2013年8月17日土曜日

富良野盆地

東京の山手線の内側と同じ大きさの富良野盆地
北海道のどまんなか


大雪山、十勝連峰


ロープウェーで富良野西岳を上がっていくと
正面に富良野岳や美瑛岳



幾重(いくえ)にも重なる山々のスケールも北海道サイズ
夕方の静寂の中で深呼吸


2013年8月16日金曜日

もう少し

階段に興味を持った(?)Chuckです
二階まであともう少し・・・なのに


ここでゆっくり・・・と居直ってしまうのがChuck
このまま放っておけば、ずっとじっとしているのです
変な奴!


2013年8月15日木曜日

赤麦

美瑛の丘の赤麦がきれいに色づいていると聞いて
たどり着いた「赤麦の丘」


少しタイミングが遅かったようで、色があせてしまっていました




NHKのニュースで、この夏、美瑛や富良野の農家の方々が
無作法な観光客の増加に頭を痛めているという報道を目にしました

何気なく撮影した写真だったけれど、私自身私有地に入り込んでいたようです
無作法な観光客の一人でした
ごめんなさい・・・

2013年8月14日水曜日

夏の花束

美山からやってきた真夏のお花
「持ちますよ・・」と言われたけれど
やっぱりこの暑さ、2,3日で盛が終わってしまいました

暑すぎますものね・・・



ヒオウギのような花に蜘蛛が


同じヒオウギの色がこんなに違ってしまいました
小さな花の撮影、まだまだ修行中です


2013年8月13日火曜日

拓真館

美瑛町にある写真家前田真三さんの写真館「拓真館」(たくしんかん)
今回の旅の目的の一つ

廃校になった小学校を使った写真館
美瑛の丘を撮り続けた前田真三さんと息子の晃さんの作品が並ぶ館内

写真の世界に吸い込まれていきました


写真館の周りの風景


元の校庭に前田真三さんが植えた「白樺回廊」
木漏れ日の中の散歩道



大きな沙羅(しゃら)の木(ナツツバキ)に花が残っていました


前田真三さんの美瑛の丘シリーズの写真はとにかく「すごい」
ぜひネットであれこれ検索なさってください

2013年8月12日月曜日

一本でジャングル

バスルームにずっと住み着いているバオバブ
葉っぱがみんな落ちてしまった、今年の冬
5月、何年かぶりに土を入れ替えたら・・・

この夏の暑さと久しぶりの肥料で
次から次に出てくる葉っぱは
とうとう、こんなにでっかくなってしまいました


まだ「お次」が控えているようです
さて、このオチビサンはどこまで大きくなるのやら・・・


・・・と書いた「オチビサン」がもうこんなに大きくなりました


よく見ると、またまた「お次」が控えています


一本でジャングル状態になってきました
今年の夏の暑さを象徴しているようなジャングルです