2017年1月7日土曜日

宝物


どこでも見かけるごく普通のノート
でもここまで使い込まれたノートはまずありません

Chuckのトリマーさんで見せてもらったノート
ぎっしり予約が書き込まれた開業してからの歴史

「このノートは私たちの宝物です」

Chuckをブリーダーさんから私に届けてくれて
いつも素晴らしいトリミングをしてくれる
トリマーさんたちです

丁寧な仕事ぶりは大評判
なかなか予約が取れなくなっています




2017年1月6日金曜日

コントロール


見にくい写真なのですが
芝生の上にあるのはビニールに入った新聞です

アメリカも日本以上に新聞の定期購読者は激減中

出発の朝、新聞配達の現場を目撃
ゆっくり走る車の窓をから
購読者の家の前の芝生に一つずつ投げています

絶妙なコントロール
三軒続いて見事に新聞が並びます
着地場所もほぼ同じ
すごい・・・

2017年1月5日木曜日

心づかい


車いすフェンシングの練習場
元山王小学校にある「道場」

管理者の元校長先生が作ってくださったコーン
車いすフェンサーたちが車を停めやすい場所に置かれています

何から何までお世話になっている先生
お心づかいに感謝です

2017年1月4日水曜日

雲の上の年越し


2016年12月31日アメリカ東部時間午前11時
ANAでワシントンの空港を出発
事前にチェックしたら久しぶりに機内はガラガラ

機長の出発挨拶
「日本時間は2017年1月1日午前1時となりました
みなさま、明けましておめでとうございます」

「本日のフライトは日本時間午前10時40分ごろ
日付変更線を通過予定です」

機内食で「年越しそば」も食べてトロトロ・・・
急にモニターに「明けましておめでとうございます」の表示
(写真は間に合いませんでした)
日付変更線を越えたようです

約14時間のフライトが無事成田着、伊丹経由で帰宅
元旦の日本は空港も高速も空いていました

大晦日フライトは大当たり!


機内での乗務員からのご挨拶




2017年1月3日火曜日

仕送りはがき

京都で大学生活を送る20歳の息子さんが書くはがきの定期便。大学入試の時に勉強べやを提供してくれた同じマンションの「88歳の恩人」と父方、母方の祖父母への近況報告と入金後の父親への礼状をを仕送りの条件としたお母さん。

高齢の「恩人」の方や祖父母がどれほど楽しみにしていらっしゃることか。毎月4枚のはがきを書き続けるのは、20歳の大学生にとって、どれほど大変なことか。

でも自分を支えて、気遣ってくれる人への感謝の気持ちを表す方法を教えてもらったこの大学生は幸せ。文章を書く力もきっと身につけるはず。

仕送りしてもらうのが「当たり前」ではないということも含めて、その意味をしっかり息子に伝え、それを素直に受け入れた大学生。このご両親の子育ては大成功、そう思います。


2017年1月2日月曜日

青空と雲と木と




冬にアメリカを旅行すると大きな木が目につきます
空にむかって大きく手を広げた木
初夏になると緑があふれることでしょう
凍てつく寒さでも空を見上げる私です

2017年1月1日日曜日

新しい年


新しい年の最初の写真は日の出を、と探しました・・
日の入りはたくさんあっても
早起きしていないから日の出は見当たらず

青い空と光る雲の写真にしました

新しい年が明るく輝く一年でありますように!