2016年10月7日金曜日

台風の夕方

  
台風18号が近づいていた5日の夕方
関空に向かうところ
大阪の街を望む風景です

4時間遅れの香港からのフライト
JWFAのヘッドコーチが無事到着

大きな動きが始まります



2016年10月6日木曜日

リオパラリンピックの写真


Olympic Information Service
リオパラリンピックの写真を目にしました
写真ならではのメッセージが詰まっています
ご覧ください


2016年10月5日水曜日

患者様

アメリカから京都に戻った頃ですから、もう20年以上前のこと。ある病院で「・・・様」と呼ばれて、戸惑ったことを覚えています。

新聞の投書に、10年ぐらい前に、勤務していた病院で患者さんを「・・・様」と呼ぶことにしたら、患者さんの態度が横柄になり、スタッフへの暴言や暴力が出て来たとありました。再度、病院内で議論して「・・・さん」に呼び方を戻したら、患者さんの態度が元に戻ったとあるのです。

ホテルなどのサービス業では「・・・様」と呼ばれても違和感はないものの、やはり病院ではね、ということなのでしょうか?たとえ「・・・様」と呼ばれても、態度を変えることなく、自然にふるまうことができれば、それが一番なのかもしれません。

この投書の主は、「客対スタッフである前に人対人であって、人として気持ちのいい関係を築いていきたい」と書いていましたが、納得・・・です。

2016年10月4日火曜日

これ何だ?


これ何だ?
アヒル?
違います
ドアのロックです
光がおもしろくてパチリ

2016年10月3日月曜日

再挑戦

昨年2月に初めて経験した断食セミナー
リオの疲れがもう一つ・・・でしたが、再挑戦

様子がわかっている今回は心配もせず
金曜日の朝も少しの食事、お昼はアイスクリーム
そして日曜日の朝までは絶食
水分は十分に補給しますが、固形物は何もなし

今回も頭痛が相当きつくなりましたが
空腹感は不思議なぐらい感じず
夜もバタンキューでした

単なる断食だけが目標ではないセミナー
「ありがとう」をとなえながら瞑想を続けます
講演や写経なども

新しくできた護摩堂での護摩供養も体験
(写真は断食仲間からいただいたもの)

去年は三日間とも晴天で素晴らしい富士山が見えたのに
今回は三日間とも雲の中

前回の参加者との再会があり
新しい参加者とも仲良くなり
無事にプログラム終了しました


2016年10月2日日曜日

知恵比べ

被害が後を絶たない振り込め詐欺
警察が新たに取った作戦は
犯行に使われた番号に電話をかけ続けること
電話がなりっぱなしの状態にして
その電話の利用ができなくすること

業者のシステムを利用して電話をかけ続け、
相手が応答すると警察からと名乗って
「犯罪への利用を直ちに停止し、出頭するよう警告する」
との音声が流れる

北海道警での昨年のモデル事業の成果をうけて
全国にこのシステムを広げていくとか

悪いことをするのに知恵をしぼる人もいれば
それに負けない知恵も出てくるものですね


2016年10月1日土曜日

ヘブンリーブルー

9月末というのに蒸し暑い日々
ご近所のヘブンリーブルーも元気・元気




夏の朝だけ咲いていた朝顔の雰囲気ではないですね
それにしてもなんと大きくなること