けやき便り
message from the house with a big KEYAKI tree
2013年9月16日月曜日
京都の洪水
嵐山の渡月橋近辺のヘリコプターからの映像、川幅が広がって中之島も水没。桂川の下流で鴨川と合流するあたりの伏見区でも浸水地域が映し出されていました。
自然災害の被害が比較的少ない京都市で、26万人に避難指示が出ているなんて信じられません。「大丈夫?」の電話やメールも届きました。私のところは大丈夫です、ありがとうございます。
東に進んでいる台風。まだ被害は広がるのでは・・・祝日の一日は大きな混乱が続いています。
渡月橋の少し上流、いつもはこんなにゆったりした流れ
大雨特別警報
夜中から雨と風が強まり、ラジオを聞きながらウトウト。避難準備情報と避難勧告が次々に出るので、テレビをつけることに。とうとう午前5時過ぎ、京都・滋賀・福井に「大雨特別警報」が出て、画面では初めて紫色で表示されました。数十年に一度しかな記録的な大雨ということです。
嵐山の渡月橋(とげつきょう)が水没しそうな映像が流れます。桂川や鴨川流域でも避難勧告が出ました。福知山市や舞鶴市、そして福井の小浜市は全域で避難勧告が出ています。
停電もなく、自分の家にこうやっていられるのがいかに、ありがたいことか。午後には晴れるという天気予報の画面を見ながら、ただただ被害の大きくならないことを祈るばかり・・・7:30am
2013年9月15日日曜日
雲の季節
雲はどの季節にもあるけれど
これからが空を見上げるのには一番
一瞬もじっとしていない雲
私は立ち止まって見るのが好き
2013年9月14日土曜日
小さな美術館
京都府南丹市美山町にある、藍染め作家、新道弘之さんの「小さな美術館」
1796年に建築された茅葺き家屋
http://www.cans.zaq.ne.jp/miyamaannai/index.aibijyutukan.html
藍甕(あいがめ)は土間に
新道さんが長年集めてこられた各国の染・織り展示は二階に
美山の里も収穫の秋
2013年9月13日金曜日
夏の名残と・・・
公園の植え込みに小さな朝顔
ガレージのフェンスにも
畑のオクラにはカエルさんも
岩倉川で見つけた今年最初の彼岸花
夏から秋にバトンタッチ
橋の上から、チビカメでは・・・
2013年9月12日木曜日
神さまがお疲れの時に・・・
Man: a creature made at the end of the week's work when God was tired.
Mark Twain
人、それは創造の一週間の最後に創りだされたもの、神さまが一番お疲れの時に
マーク・トウェイン
完璧でなくてもいいんだよ、人はみんなそれぞれに・・・
毎朝、iPadに届くQuote(引用句)で見つけたことば
気楽にやっていこうよ、というメッセージだと理解した私
2013年9月11日水曜日
リンゴ狩り
京都府下、美山町にある自然文化村
簡単、お手軽なリンゴ狩り
早生(わせ)品種の「つがる」が今のリンゴ
熟(う)れ方で変わる味の違いのレッスンからスタート
つまり、試食をさせてもらいました
こんな感じのリンゴ園、「この列のリンゴを取ってくださいね」とのこと
雨上がり、リンゴはまだ水玉模様
11月半ばまで次々に違う品種が収穫可能とのこと
ほかの「列」には、まだ袋をかぶったリンゴたちが待機中
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)