けやき便り
message from the house with a big KEYAKI tree
2013年6月7日金曜日
ヤマボウシ
Dogwoodハナミズキが終わると、ヤマボウシの登場
白い小さめの花
Japanese Dogwoodが英語名
深泥池(みどろがいけ)にあるお宅のヤマボウシ
今年は花が少ないようです
見上げる木の全体が真っ白な花でおおわれる年も
ハナミズキの白の写真もあったので比較のためにアップしてみます
今年のハナミズキ、なぜかきれいな花が少なかったような・・・
年々、色々、興味は尽きず
2013年6月6日木曜日
西国第二十五番札所
西国第二十五番札所 播州清水寺(ばんしゅうきよみずでら)
http://kiyomizudera.net/
標高500メートルの山の上にあるお寺
霧雨ともやの中の参拝に
山門前のパーキングで最初に目にしたのはかわいい巡礼仲間
本堂も木立(こだち)も、みんなみんな「もや」の中
ここも、しゃくなげがあちこちに
山あいのお寺は何となくホッとするのです
ご利益(りやく)も一杯いただけるような気持ちになるのです
2013年6月5日水曜日
7週間がたちました
ボストン・マラソン爆破テロの被害者、娘の友人のミッシェルから「7週間がたちました」というメッセージが届きました。
左の脚と腕に大けがをした彼女は、事件後20日で退院。訪問看護を受けながらの自宅療養を続けています。
顔に大けがをした、という不正確な新聞報道にとても傷ついたと、記してありました。
松葉杖で動けるようになった彼女ですが、本当の意味での社会復帰には、まだまだ超えなくてはならないことがたくさんあるはずです。
4日のCNNニュースで、ボストンテロの被害者のうち、最後の女性が退院したビデオがありました。入院50日というのは、医療費の高いアメリカでは考えられない日数です。それだけケガの状態がひどかったのでしょう。
「7週間」は、通過地点にすぎないのです。被害者たちの回復への努力が続いていることを改めて思いました。
2013年6月4日火曜日
無意識過剰
「無意識過剰というか、全く自己主張のない、ゆったりした音楽。
聞いていてトロンと眠くなってしまうのです」
FMラジオから聞こえてきたディスクジョッキーの声。
うぬ・・・無意識過剰????
初めて聞くことば、日本語にはないはず。
でも、なんとなく意味がわかります。
ほんわか、のんびり、心地良い、自然体であるということ。
ほっとする音楽が流れていた朝でした。
2013年6月3日月曜日
美山散策
胡麻のデュオコンサートの前に美山のかやぶき集落を訪問
おなじみの赤いポストが見える景色
村のボランティアの方が村の中を案内してくださいました
詳しい説明にフムフム・・・
かやぶきの屋根の色の違いは、雨水の染みこみ具合とか
村のあちこちでデイジーが満開
なでしこ、いっぱい
とっても背丈が低いのです、これは「いちはつ」??
5月の末の青空に鯉のぼりがゆったりと・・・
2013年6月2日日曜日
おっとっと・・・
大きな黒アゲハが小さな花に止まろうとして
うまく花がつかまえられずにヨロヨロ
もっと大きな花を探せばいいのに・・・
カメラを持って庭に出たところにやってきたシャッターチャンス
2013年6月1日土曜日
ばら園満開
京都府立植物園の満開のばら園
「写してよ」って声が、あちこちから聞こえるような気がして
目移りばかりの私
やっぱり「ばら」は女王さまですね
ゆったりした午後、気持ちいいですよね、これは・・・
PS: K's Pictures にもばら・ばら・ばら・・・を
http://knkpicts.blogspot.jp/2013/06/blog-post.html
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)