2011年3月14日月曜日

計画停電


今日から東京電力による計画停電が始まるというニュース。朝一番の計画停電は取りやめになったようですが、首都圏では月曜日の朝、電車の運行本数が減り、混乱しているようです。

電気が止まる・・・と聞くと、亡くなった父のことを思い出します。1984年、呼吸困難で入院した父は、人工呼吸器を装着しました。「停電の場合は自家発電がありますから、大丈夫です」とお医者さまの説明を受けました。父の命はその人工呼吸器、それを動かす電気に100%依存していました。

今回も人工呼吸器を使っている人、透析をする人など電気が命綱となっている人たちをどう守るのか、その対策はできるのか、とても気になります。最近は在宅で高度な医療機器を使う人も増えています。老人世帯などで、停電の時に、バッテリー使用に切り替えることができるのか、その指導は誰がどうやってするのか。

昨夜、急に発表された計画停電です。電力供給ができなくなるという最悪の状況を回避するための処置であるのは、十分に理解できますが、万全の対策がなされてから実施してほしいと切に望みます。

13日の朝刊に、仙台市内の病院からのツイッターの書き込みが紹介されていました。

「おねがいします!朝の7時までにA重油をください。全ての人の呼吸器がとまります」

重油は届けられたのでしょうか・・・

0 件のコメント: