ドッグフードとヨーグルト以外、時々野菜の「へた」をもらって楽しんでいるChuck。人間の食べ物には全く興味がありません。
・・・ですが、この夏、大好物ができました。
おそうめんです。ぱりぱりのおそうめんを喜んで食べるのです。おいしいのかしら、と思いますが、本人(本犬)はとっても満足の様子。
お湯を沸かして、おそうめんをゆでる準備をしていると、さっと足元にやってきます。普段は折れた短いのを数本もらえるだけなのですが、写真用に長いのを一本プレゼント。
いつもと勝手が違って、なかなか食べられなかったChuckでした。
2010年9月30日木曜日
2010年9月29日水曜日
プードルが一頭
「私の家にはプードルが一頭います」・・・と言うと、みなさんは「アレッ」とおっしゃることでしょう。プードルは一匹が適当ですよね。でもなぜ?
留学生たちとおつき合いしていると、こんな日本語に関しての質問をよく受けるのです。ほとんどの場合、ちゃんとした答えがわからない私です。「なんだか、違う」「なんだかおかしい」ということしか言えないのです。
「数え方でみがく日本語」という本を借りてきました。これも「ちくまプリマー新書」ですから、中高生向きにわかりやすく書かれた本です。
まず、一匹と一頭の違いの説明から。
・人間より大きな生き物を数えるのは「頭」(とう)
・人間より小さな生き物を数えるのは「匹」
・・・と明快な説明がありました。チビのChuckが一頭ではおかしいはずです。
こんな例も・・・
・朝食に、鮭(さけ)を一切れ食べました。
・お歳暮(せいぼ)に、鮭を二本頂きました。
・産卵のために、川をのぼる鮭が三匹見えました。
以下の文章は、数え方がヒントになって数えるものを省略できる例ですが、英訳するなら、「切符を」「電車を」と加えないといけませんね。
・新幹線の改札機には二枚同時に入れてください。
・無理をせず一台お待ちください。
手紙を書かなくなって久しいのですが、手紙を数えるのは「一通」。最近はやりのメールは「一件」となります。この二つの比較となると・・・
・「通」で数える場合は、メッセージが相手に通じていることを表します。
・「件」で数える場合は、メッセージが相手に通じているとは限らないことを表しています。
・・・だから、時々「メール届いてる?」と確認しないといけなくなるのですね。
日本語の助数詞は多種多様、日本語を外国語として学ぶ人にとっては難しいものの一つです。でも日本語の表現を豊かにしているものの一つが助数詞なんですね。
この本の著者飯田さんは、「飲み物に応じて適当な器が存在するように、数えるものに応じて適切な数詞が存在するのです。そうすることによって、飲み物もことばも味わいが一層深くなるのです」と記します。
何でも「一つ」「一個」と数えないで、正しい助数詞を使いたいものです。
留学生たちとおつき合いしていると、こんな日本語に関しての質問をよく受けるのです。ほとんどの場合、ちゃんとした答えがわからない私です。「なんだか、違う」「なんだかおかしい」ということしか言えないのです。
「数え方でみがく日本語」という本を借りてきました。これも「ちくまプリマー新書」ですから、中高生向きにわかりやすく書かれた本です。
まず、一匹と一頭の違いの説明から。
・人間より大きな生き物を数えるのは「頭」(とう)
・人間より小さな生き物を数えるのは「匹」
・・・と明快な説明がありました。チビのChuckが一頭ではおかしいはずです。
こんな例も・・・
・朝食に、鮭(さけ)を一切れ食べました。
・お歳暮(せいぼ)に、鮭を二本頂きました。
・産卵のために、川をのぼる鮭が三匹見えました。
以下の文章は、数え方がヒントになって数えるものを省略できる例ですが、英訳するなら、「切符を」「電車を」と加えないといけませんね。
・新幹線の改札機には二枚同時に入れてください。
・無理をせず一台お待ちください。
手紙を書かなくなって久しいのですが、手紙を数えるのは「一通」。最近はやりのメールは「一件」となります。この二つの比較となると・・・
・「通」で数える場合は、メッセージが相手に通じていることを表します。
・「件」で数える場合は、メッセージが相手に通じているとは限らないことを表しています。
・・・だから、時々「メール届いてる?」と確認しないといけなくなるのですね。
日本語の助数詞は多種多様、日本語を外国語として学ぶ人にとっては難しいものの一つです。でも日本語の表現を豊かにしているものの一つが助数詞なんですね。
この本の著者飯田さんは、「飲み物に応じて適当な器が存在するように、数えるものに応じて適切な数詞が存在するのです。そうすることによって、飲み物もことばも味わいが一層深くなるのです」と記します。
何でも「一つ」「一個」と数えないで、正しい助数詞を使いたいものです。
2010年9月28日火曜日
2010年9月27日月曜日
もうハロウィーン!
2010年9月26日日曜日
人生のまとめ
もし「今」、「人生のまとめをしてください」と告げられたとしたら・・・
40歳を目前にしたテノール歌手の本田武久さん。ガンの診断を受けたとき、担当の医師が彼にそう言ったのです。
「僕には歌うことしかない」と、肺に転移した後も、レッスンを続けながら小さなコンサートを続ける日々。
秋田県出身の本田さん、音楽大学を目指して勉強していた時にピアノを習った80歳を越える先生に伴奏をしてもらって、「見上げてごらん夜の星を」をふるさとの人の前で歌いました。
本来の声量はもうありません。ガンは右足から発症していますから、松葉杖がないと歩けません。でも、彼の小さなマンションには、月に一度、合唱をする仲間が集まります。その仲間が、「ハッピーバースデー」を歌って本田さんの39歳の誕生日を祝いました。
「まとめる」ということばは、過去のことを整理する、そんなニュアンスがあると思っていた私です。ですが、本田さんは、自分のやるべきことを続けていくのが 「まとめ」だと言います。その中で、新しい出会いがあり、自分の歌が他の人のこころに届いているという幸せを感じるのだそうです。
それぞれの「人生のまとめ」は、どんな年齢の人にも大切なのではないか、偶然目にした番組を見ていてそう感じた私です。
40歳を目前にしたテノール歌手の本田武久さん。ガンの診断を受けたとき、担当の医師が彼にそう言ったのです。
「僕には歌うことしかない」と、肺に転移した後も、レッスンを続けながら小さなコンサートを続ける日々。
秋田県出身の本田さん、音楽大学を目指して勉強していた時にピアノを習った80歳を越える先生に伴奏をしてもらって、「見上げてごらん夜の星を」をふるさとの人の前で歌いました。
本来の声量はもうありません。ガンは右足から発症していますから、松葉杖がないと歩けません。でも、彼の小さなマンションには、月に一度、合唱をする仲間が集まります。その仲間が、「ハッピーバースデー」を歌って本田さんの39歳の誕生日を祝いました。
「まとめる」ということばは、過去のことを整理する、そんなニュアンスがあると思っていた私です。ですが、本田さんは、自分のやるべきことを続けていくのが 「まとめ」だと言います。その中で、新しい出会いがあり、自分の歌が他の人のこころに届いているという幸せを感じるのだそうです。
それぞれの「人生のまとめ」は、どんな年齢の人にも大切なのではないか、偶然目にした番組を見ていてそう感じた私です。
2010年9月25日土曜日
春の花が・・・
2010年9月24日金曜日
200号
今朝のニュースには「200号」関連が目につきます。(耳に入ります)
イチローが10年連続200号安打達成。8月末あたりに、確か30本近く残っていたのではなかったでしょうか。普段大リーグを追いかけている私ではないけれど、「今年は大丈夫かしら」と思ったものでした。淡々とした表情で、軽く帽子を取ってスタンドに挨拶する、テレビに映った200号達成のイチローは普段と全く同じでした。
朝日新聞の「ひと」の欄はパリーグ・ロッテの西岡剛(つよし)選手。イチローが持っている猛打賞(1試合に安打3本以上)シーズン最多記録26に並んだという内容。私は名前も知らなかった西岡選手、パリーグではイチロー以来となるシーズン200本安打にあと2本に迫っているのだそうです。
もう一人、阪神の助っ人(すけっと)マートン選手。こちらは昨日の試合で200本安打達成。右打者で、イチローのように俊足を飛ばして一塁に駆け込んで内野安打にするようなタイプではなく、どの方向にもしっかり打ち分けられる的確な技術を持つ選手とか。「神さまに感謝したい。家族、ファン、チームメートにも」というコメントをする敬虔(けいけん)なクリスチャン。
職人技(わざ)のイチローだけでなく、プロの世界には、それぞれの特徴を活かして活躍する選手たちがたくさんいるのですね。イチローほど脚光(きゃっこう)を浴びることはなくても、それぞれの努力は誰に劣ることなく、地道に輝いているのですね。
もちろん、イチローの「すごさ」はダントツですが・・・
PS: 同じ朝日新聞のスポーツ欄。「白鳳涼(すず)やか 59連勝」という見出しがありました。ここにもプロが一人。
イチローが10年連続200号安打達成。8月末あたりに、確か30本近く残っていたのではなかったでしょうか。普段大リーグを追いかけている私ではないけれど、「今年は大丈夫かしら」と思ったものでした。淡々とした表情で、軽く帽子を取ってスタンドに挨拶する、テレビに映った200号達成のイチローは普段と全く同じでした。
朝日新聞の「ひと」の欄はパリーグ・ロッテの西岡剛(つよし)選手。イチローが持っている猛打賞(1試合に安打3本以上)シーズン最多記録26に並んだという内容。私は名前も知らなかった西岡選手、パリーグではイチロー以来となるシーズン200本安打にあと2本に迫っているのだそうです。
もう一人、阪神の助っ人(すけっと)マートン選手。こちらは昨日の試合で200本安打達成。右打者で、イチローのように俊足を飛ばして一塁に駆け込んで内野安打にするようなタイプではなく、どの方向にもしっかり打ち分けられる的確な技術を持つ選手とか。「神さまに感謝したい。家族、ファン、チームメートにも」というコメントをする敬虔(けいけん)なクリスチャン。
職人技(わざ)のイチローだけでなく、プロの世界には、それぞれの特徴を活かして活躍する選手たちがたくさんいるのですね。イチローほど脚光(きゃっこう)を浴びることはなくても、それぞれの努力は誰に劣ることなく、地道に輝いているのですね。
もちろん、イチローの「すごさ」はダントツですが・・・
PS: 同じ朝日新聞のスポーツ欄。「白鳳涼(すず)やか 59連勝」という見出しがありました。ここにもプロが一人。
2010年9月23日木曜日
2010年9月22日水曜日
そうめん流し
流しそうめん、2631メートル「完走」 ギネス申請へ
全長2631メートル、高低差113メートル。竹を700本つないでギネスブックに挑戦した「そうめん流し」。ひとつかみのそうめんが流され、約一時間後、たった2本がゴールにたどり着いたとか。
一週間かかって竹をつなぎ、今年の6月に岐阜県で達成された2500メートルの記録を破るべく、周到に準備がされたようです。実際に流れていくところの証拠ビデオを写して、ギネスブックに世界一を申請するのです。
ギネスブックの英語では、「そうめん流し」はどんな表現になるのでしょうね。まさかnoodle runでもあるまいし・・・
それにしても、世界一は何でもありなんですね。必死になってそうめんを追いかける人たちをテレビのニュースで目にして、何だか楽しくなりました。
全長2631メートル、高低差113メートル。竹を700本つないでギネスブックに挑戦した「そうめん流し」。ひとつかみのそうめんが流され、約一時間後、たった2本がゴールにたどり着いたとか。
一週間かかって竹をつなぎ、今年の6月に岐阜県で達成された2500メートルの記録を破るべく、周到に準備がされたようです。実際に流れていくところの証拠ビデオを写して、ギネスブックに世界一を申請するのです。
ギネスブックの英語では、「そうめん流し」はどんな表現になるのでしょうね。まさかnoodle runでもあるまいし・・・
それにしても、世界一は何でもありなんですね。必死になってそうめんを追いかける人たちをテレビのニュースで目にして、何だか楽しくなりました。
2010年9月21日火曜日
チームプレイ
8月の末に、ケアマネージャーさんが「担当者会議」を招集してくれました。母の介護に関わってくださる方々が一堂に会して、意見交換をする会議です。
3月に再度、介護認定を受けた母。最初の6ヶ月の期限が切れるので、もう一度認定を受け、介護度5になりました。寝たきりですから、一番介護が必要な段階と認定されたのです。
担当者会議には、ケアマネージャーさんの他に週2回訪問してくださる看護師さんと主任さん、ヘルパーの派遣業務担当の方、訪問入浴の会社の担当者、そして福祉用具のレンタル業務の方が集まりました。
現在の母の状況に対してのそれぞれの報告。そして今後の対応の意見統一がこの会議の目的です。母の日々をいかに心地よいものとするか、そして介護をする私への支援方法、それがしっかり話し合われるのです。
いつも往診してくださる先生は、火曜日の午後は山間部の診療所での出張診療。「残念ですね、他の日なら出席するのですが・・・」と言って下さいました。担当医師が出席できなくてごめんなさい、おっしゃるとは思ってもみなかった私でしたから、かえってびっくり。
今必要なプロの介護や手助けがちゃんと手配される、それがどれだけありがたいことかを改めて実感しました。
介護は一人ではできません。ケアマネージャーさんを中心としたプロのみなさんががっちり支えてくれる現在の生活。素晴らしいチームプレイに感謝です。
3月に再度、介護認定を受けた母。最初の6ヶ月の期限が切れるので、もう一度認定を受け、介護度5になりました。寝たきりですから、一番介護が必要な段階と認定されたのです。
担当者会議には、ケアマネージャーさんの他に週2回訪問してくださる看護師さんと主任さん、ヘルパーの派遣業務担当の方、訪問入浴の会社の担当者、そして福祉用具のレンタル業務の方が集まりました。
現在の母の状況に対してのそれぞれの報告。そして今後の対応の意見統一がこの会議の目的です。母の日々をいかに心地よいものとするか、そして介護をする私への支援方法、それがしっかり話し合われるのです。
いつも往診してくださる先生は、火曜日の午後は山間部の診療所での出張診療。「残念ですね、他の日なら出席するのですが・・・」と言って下さいました。担当医師が出席できなくてごめんなさい、おっしゃるとは思ってもみなかった私でしたから、かえってびっくり。
今必要なプロの介護や手助けがちゃんと手配される、それがどれだけありがたいことかを改めて実感しました。
介護は一人ではできません。ケアマネージャーさんを中心としたプロのみなさんががっちり支えてくれる現在の生活。素晴らしいチームプレイに感謝です。
2010年9月20日月曜日
ど根性グループ
2010年9月19日日曜日
とっさ力
「かあちゃんの運転、ちょっとこわい」
息子が少し茶化しながら私に言いました。もう随分以前のことでした。運転する私のブレーキのタイミングが以前と少し違う、そう息子が言うのです。
本人は全く気がついていません。それまでと同じように運転していたつもりです。でも「中年ドライバー」の反応は、若い時のそれとは違っていたようです。
「とっさ力」ということばは私が勝手に作ったことばです。とっさに反応するのが、少しずつ遅くなってくる、それが老化というものでしょうか。瞬発力が低下することでもありますね。
でも「とっさ力」は低下しても、今だからわかってきたこともたくさんあります。年を重ねることって、悪くないじゃない・・・と思うことがあるのはすてきです。
息子に茶化された時から、もっともっと「とっさ力」は落ちているはず。運転は慎重にしようっと!
息子が少し茶化しながら私に言いました。もう随分以前のことでした。運転する私のブレーキのタイミングが以前と少し違う、そう息子が言うのです。
本人は全く気がついていません。それまでと同じように運転していたつもりです。でも「中年ドライバー」の反応は、若い時のそれとは違っていたようです。
「とっさ力」ということばは私が勝手に作ったことばです。とっさに反応するのが、少しずつ遅くなってくる、それが老化というものでしょうか。瞬発力が低下することでもありますね。
でも「とっさ力」は低下しても、今だからわかってきたこともたくさんあります。年を重ねることって、悪くないじゃない・・・と思うことがあるのはすてきです。
息子に茶化された時から、もっともっと「とっさ力」は落ちているはず。運転は慎重にしようっと!
2010年9月18日土曜日
にあってますか?
2010年9月17日金曜日
がんから教わったこと
滋賀県近江八幡市にあるヴォーリズ記念病院ホスピス長の細井順医師。ご自身のがんの闘病を新聞に記していらっしゃいました。医師としてがんを経験して、患者さんの気持ちがやっとわかったと書かれた先生の文章です。
「がんは悪性と呼ばれ、致命的な病気の代表である。だが、私の人生にとっては良性だった。がんを通して生きる意味を教わった。
(中略)
人はひとりで生きているわけではないこともよくわかった。誰かに支えられて、真っすぐに歩んでいけるのだろう。お互いに支え合うから生きていける。誰かの支えになることがよい人生を過ごすためのもう一つの道筋なのだろう。
支えというのは援助することばかりではない。ある人の“思いの宛(あ)て先”になることも支えることである。待たれる人も支える力の一つになる。介護されることも誰かの支えになっている。弱さ、無力にも存在価値がある。
誰のことも大切にしていきたい・・・こんなことをがんから教わった。」
どんな状況であっても、人が生きていることそのものに意味がある。
改めてそれを強く感じた文章でした。
「がんは悪性と呼ばれ、致命的な病気の代表である。だが、私の人生にとっては良性だった。がんを通して生きる意味を教わった。
(中略)
人はひとりで生きているわけではないこともよくわかった。誰かに支えられて、真っすぐに歩んでいけるのだろう。お互いに支え合うから生きていける。誰かの支えになることがよい人生を過ごすためのもう一つの道筋なのだろう。
支えというのは援助することばかりではない。ある人の“思いの宛(あ)て先”になることも支えることである。待たれる人も支える力の一つになる。介護されることも誰かの支えになっている。弱さ、無力にも存在価値がある。
誰のことも大切にしていきたい・・・こんなことをがんから教わった。」
どんな状況であっても、人が生きていることそのものに意味がある。
改めてそれを強く感じた文章でした。
2010年9月16日木曜日
2010年9月15日水曜日
せいめいりょく
2010年9月14日火曜日
切り抜き
新聞を切り抜くのが趣味の私。切り抜きたい記事を見つけると、一面の上に赤ペンでそのページを書いておきます。夜になって新聞を片づける時、印をつけたページを開いて、「やっぱり残しておこう」と思うものは切り取ります。
2年前からブログを書くようになって、この切り抜きにも目的意識が出てきました。「これは使える」と勘が働くようになった(?)のです。でも、実際にブログ記事になる切り抜きはそんなに多くはありません。しばらく「寝かしておいた記事」に関連したトピックを見つけて、最初に感じたこと以上に内容が広がる、 そんな時はやった!と一人で喜んでいます。
ところで、この切り抜き、とにかく溜(た)まります。一週間に一度、一ヶ月に一度、半年に一度ぐらいのペースで手元の切り抜きを整理します、つまり捨てていきます。大きな出来事をまとめて切り抜いていても、やはり時が経つと、「もういらない」と感じます。数年前の黄ばんだ記事をどさっと捨てることもあります。
現在も溜まりに溜まった切り抜きの大整理中。でもひっかかって読みふけり、なかなか進まず。特に捨てられないのが、「人」に関する切り抜き。いかに生きるべきか、それを示してくれる文章など、何度読んでも「まだおいておこう」と思います。
すてきな「先輩」たちを目標として、そして年齢に関わらず「いいな」と感じられる生き方をしている人たちから学んでいきたいものです。私は「人」が好きです。
2年前からブログを書くようになって、この切り抜きにも目的意識が出てきました。「これは使える」と勘が働くようになった(?)のです。でも、実際にブログ記事になる切り抜きはそんなに多くはありません。しばらく「寝かしておいた記事」に関連したトピックを見つけて、最初に感じたこと以上に内容が広がる、 そんな時はやった!と一人で喜んでいます。
ところで、この切り抜き、とにかく溜(た)まります。一週間に一度、一ヶ月に一度、半年に一度ぐらいのペースで手元の切り抜きを整理します、つまり捨てていきます。大きな出来事をまとめて切り抜いていても、やはり時が経つと、「もういらない」と感じます。数年前の黄ばんだ記事をどさっと捨てることもあります。
現在も溜まりに溜まった切り抜きの大整理中。でもひっかかって読みふけり、なかなか進まず。特に捨てられないのが、「人」に関する切り抜き。いかに生きるべきか、それを示してくれる文章など、何度読んでも「まだおいておこう」と思います。
すてきな「先輩」たちを目標として、そして年齢に関わらず「いいな」と感じられる生き方をしている人たちから学んでいきたいものです。私は「人」が好きです。
2010年9月13日月曜日
光るChuck
2010年9月12日日曜日
2010年9月11日土曜日
9年目
9月11日、毎年「あの年」の青空を思い出します。2001年9月11日のアメリカ東部の空は、ただただ青い色が広がっていました。
そこであのテロが起こったのです。
直後から「真珠湾の再来」とテレビやラジオが言い始めました。「同じことが起きる」と日系アメリカ人の人たちは直感したと言います。1941年の真珠湾攻撃 のあと、日本人は収容所に入れられることになります。「今度はイスラム系の人が標的になる」と日系人は思ったそうです。そしてまさしく、その後のアメリカ はイスラム叩きへと突き進んでいきます。
テロからわずか10日目に全米日系市民協会(JACL)はイスラム系の人の権利を守るために「憎 しみより和解を」という内容の文書を発表しています。人種が混在するアメリカだからこそ、自分たちが過去に受けた処遇を思い、日系米国人たちはイスラム系 の人たちのために立ち上がりました。あの混乱のまっただ中で、冷静に発信できた人たちのすごさをコラム記事を読みながら感じました。
コーランを燃やそうとするキリスト教牧師が出てきたり、貿易センタービルの跡地近くにモスクを建てる計画が出てきたりする今年の9月。JACLは改めて「寛容の大切さ」を訴える声明を出したそうです。
2001年9月11日、ニューヨークもワシントンも、そして、私がレンタカーで走り続けたフリーウェーの上空も同じ青でした。
PS:去年の9月11日のブログです。けやき便り: Nine Eleven
2010年9月10日金曜日
英語支配
英語とおつき合いの長い私。英語を通して自分自身の世界が広がっていくのを実感する私。でも私にとって母語は日本語、英語は外国語。
「英語のできない日本人」という表現。ほとんどの場合、これは「しゃべれない」意味での「できない」だから、幼い時から英語を教えなきゃ、という意見が強くなる。2011年度から小学校でも英語が義務化され、日本のこどもたちが英語に触れる時間は増えるはず。
「英語支配」というのは筑波大学教授の津田幸男さんのことば。英語が世界語として他を完全に引き離している現在、英語力の優劣によってコミュニケーション能力を含めて、人々の間に格差が生まれ、差別と不平等を生じている、という意味合い。
日本企業も英語を公用語にする動きが出てきて、楽天とユニクロのその決定は大きな話題となったけれど、津田教授は、この二つの企業のトップに「再考」をお願 いする手紙を書いたとか。1.英語支配の構造が進む 2.言語による社内格差が起こる 3.日本人が自国で自分の言語を使えなくなる。この3つが手紙の趣旨(しゅし)。
英語が判断基準になってしまうと、英語は苦手だけれど「仕事」はできる、そんな人材を生かせなくなるはず。「英語をもっと しっかり勉強すればいい」と単純に批判する人はいるだろうが、言語を自分のものにするには、時間のかかる大仕事。「ことば」に対して苦手だからこそ、「英語はちょっと・・・」となっているだろう人が、本人が努力さえすれば、英語でバリバリ仕事ができるようになる、とは思えない。
津田教授の 「日本語第一、英語は二の次でいいんです」というコメントに、「その通り!」と大声で同意したくなる私。ヨーロッパのような多言語環境や両親が別々のこと ばで話しかける環境などをのぞけば、一つの言語能力がしっかりする前に外国語を中途半端に教える必要は全くなし。
母語をまず第一に、と思ってアメリカで子育てをした私。アメリカに根を下ろして生活しているわが家の息子と娘の「バイリンガル能力」を見ても、この考え方は間違っていなかったと思う私。
英語って使えるとすてきよ、でもそれだけが人生じゃないもんね。英語を教える私の本音。
「英語のできない日本人」という表現。ほとんどの場合、これは「しゃべれない」意味での「できない」だから、幼い時から英語を教えなきゃ、という意見が強くなる。2011年度から小学校でも英語が義務化され、日本のこどもたちが英語に触れる時間は増えるはず。
「英語支配」というのは筑波大学教授の津田幸男さんのことば。英語が世界語として他を完全に引き離している現在、英語力の優劣によってコミュニケーション能力を含めて、人々の間に格差が生まれ、差別と不平等を生じている、という意味合い。
日本企業も英語を公用語にする動きが出てきて、楽天とユニクロのその決定は大きな話題となったけれど、津田教授は、この二つの企業のトップに「再考」をお願 いする手紙を書いたとか。1.英語支配の構造が進む 2.言語による社内格差が起こる 3.日本人が自国で自分の言語を使えなくなる。この3つが手紙の趣旨(しゅし)。
英語が判断基準になってしまうと、英語は苦手だけれど「仕事」はできる、そんな人材を生かせなくなるはず。「英語をもっと しっかり勉強すればいい」と単純に批判する人はいるだろうが、言語を自分のものにするには、時間のかかる大仕事。「ことば」に対して苦手だからこそ、「英語はちょっと・・・」となっているだろう人が、本人が努力さえすれば、英語でバリバリ仕事ができるようになる、とは思えない。
津田教授の 「日本語第一、英語は二の次でいいんです」というコメントに、「その通り!」と大声で同意したくなる私。ヨーロッパのような多言語環境や両親が別々のこと ばで話しかける環境などをのぞけば、一つの言語能力がしっかりする前に外国語を中途半端に教える必要は全くなし。
母語をまず第一に、と思ってアメリカで子育てをした私。アメリカに根を下ろして生活しているわが家の息子と娘の「バイリンガル能力」を見ても、この考え方は間違っていなかったと思う私。
英語って使えるとすてきよ、でもそれだけが人生じゃないもんね。英語を教える私の本音。
2010年9月9日木曜日
涼しい朝
2010年9月8日水曜日
耐性菌
健康保険は眼科・歯科で使うだけの私ですが、今年の暑さで、あせものかゆみが取れず、近くの皮膚科に行きました。
私の内科受診で覚えているは、10年ぐらい前のこと。風邪をこじらせて、これは一度診て頂かないと、と殊勝(しゅしょう)にも思った私でした。お決まりの抗生物質と胃薬などを処方されました。そして、その抗生物質を1,2回服用して、完全に「アカン」と思った私でした。
身体の中に新薬が入っていない私です。その抗生物質の働きがメチャクチャきついのです。風邪の症状の辛さとは全く違うことになってしまいました。
それ以降、私は抗生物質は飲んでいません。風邪症状にはけっこうなりますが、お薬なしで、なんとなく治っています。
抗生物質が効かない新しい耐性菌が発見されたとか。もちろん発見された時には、それが広がらないような隔離治療が必要ですが、それ以前に、無駄な抗生物質の処方をやめることが大切だと「専門家」のコメントがありました。
ちょっ と体調を崩すと、まずお医者さまに行って、お薬を処方してもらう・・・それがあまりにも当たり前になっている今の日本。「休んではいられない。薬でどうにかしなきゃ」という考え方なのかもしれません。でも、すぐお薬に頼ってしまっては、せっかくの自分自身が持っている「治る力」を使っていないのでは、と思 います。
抗生物質の服用でヘロヘロになったあのとき、しばらくうなっていた私ですが、それなりにちゃんと復調しています。薬の服用は「本当に必要な時」だけにしようと思います。その時を正しく判断するのも自分の責任ですものね。
私の内科受診で覚えているは、10年ぐらい前のこと。風邪をこじらせて、これは一度診て頂かないと、と殊勝(しゅしょう)にも思った私でした。お決まりの抗生物質と胃薬などを処方されました。そして、その抗生物質を1,2回服用して、完全に「アカン」と思った私でした。
身体の中に新薬が入っていない私です。その抗生物質の働きがメチャクチャきついのです。風邪の症状の辛さとは全く違うことになってしまいました。
それ以降、私は抗生物質は飲んでいません。風邪症状にはけっこうなりますが、お薬なしで、なんとなく治っています。
抗生物質が効かない新しい耐性菌が発見されたとか。もちろん発見された時には、それが広がらないような隔離治療が必要ですが、それ以前に、無駄な抗生物質の処方をやめることが大切だと「専門家」のコメントがありました。
ちょっ と体調を崩すと、まずお医者さまに行って、お薬を処方してもらう・・・それがあまりにも当たり前になっている今の日本。「休んではいられない。薬でどうにかしなきゃ」という考え方なのかもしれません。でも、すぐお薬に頼ってしまっては、せっかくの自分自身が持っている「治る力」を使っていないのでは、と思 います。
抗生物質の服用でヘロヘロになったあのとき、しばらくうなっていた私ですが、それなりにちゃんと復調しています。薬の服用は「本当に必要な時」だけにしようと思います。その時を正しく判断するのも自分の責任ですものね。
2010年9月7日火曜日
下り坂
聞きました!久しぶりに・・・・
「台風9号の接近で明日の天気は下り坂です」
今朝の天気予報で聞きました
何日ぶりでしょうね、このことばを聞くのは
早く雨が降ってくれないとあちこちの植え込みたちがかわいそう
「明日は降りそうだから、もうちょっとがんばってね・・・」
散歩の時に公園の木々に声をかけてきました
「台風9号の接近で明日の天気は下り坂です」
今朝の天気予報で聞きました
何日ぶりでしょうね、このことばを聞くのは
早く雨が降ってくれないとあちこちの植え込みたちがかわいそう
「明日は降りそうだから、もうちょっとがんばってね・・・」
散歩の時に公園の木々に声をかけてきました
2010年9月6日月曜日
2010年9月5日日曜日
少なくとも・・・
「この猛烈な暑さは少なくともあと一週間は続きます」
天気予報やニュースでずっと聞き続けているセンテンス
8月下旬から同じ表現が続きます
毎日「あと一週間」と言っているのですから、つまり「ずっと」なんですね
猛暑で有名な京都です
でも今年は「今日の全国一の気温」をあちこちに譲っています
体温を超すほどの気温が続く9月
どうぞみなさまおからだご自愛のほどを・・・
天気予報やニュースでずっと聞き続けているセンテンス
8月下旬から同じ表現が続きます
毎日「あと一週間」と言っているのですから、つまり「ずっと」なんですね
猛暑で有名な京都です
でも今年は「今日の全国一の気温」をあちこちに譲っています
体温を超すほどの気温が続く9月
どうぞみなさまおからだご自愛のほどを・・・
2010年9月4日土曜日
新米先生
暑い2学期のスタートとなりました。これから夏休みでもいいような、そんな気温が続きます。暑さの中、こどもたちも先生も元気で勉強してくださいね、とエールを送りたくなります。
日本の学校の新学期は4月。クラス替えや新しい先生のことが気になるのは子ども達だけでなく、親も同じようにあれこれ思うもの。特に新人の先生が担任になると、「大丈夫かな」と、どの親も感じるはずです。
最近は、クラスをまとめられず、親への対応もうまくいかない若い先生たちが多いそうです。「モンスターペアレント」などと呼ばれる親が登場する現在の学校は、新米先生にとっては戦場に一人で放り出されたようなものでしょう。
大学を卒業したばかりの新米先生が、全てを上手にこなすことは不可能です。ベテラン先生と差があるのは当然。ですが、親にとっては、自分の子供の一年を託すのですから不安になります。「当たりが悪かった」というような感想となるのです。新米先生をゆったりと「育てる」気持ちにはなかなかなれないのが本音です。
自殺にまで追い込まれることのある新米先生。ある学校で、その先生を支えるために他の先生たちが特別の、「時間割」を作りました。それは先生たちが空き時間にその新米先生のサポート係をする「時間割」でした。
サポート係の先生は教室の隅で丸ツケなど自分の仕事をしながら見守るのです。「誰かがいてくれるのが安心だった」と、先輩先生に助けてもらった新米先生は 語っています。この新米先生の大学時代の友人は同じように教師になり、採用されて数ヶ月で死を選んでしまったといいます。
若い人を、経験 の少ない人を、みんなで支える、それが当たり前の世の中であってほしいものです。たとえ自分の子供の先生が新米先生でも、その先生から子ども達がどれほど 多くを学ぶことか。親もゆったりした気持ちで見守ることができる、そんな学校・社会であってほしいと思います。
日本の学校の新学期は4月。クラス替えや新しい先生のことが気になるのは子ども達だけでなく、親も同じようにあれこれ思うもの。特に新人の先生が担任になると、「大丈夫かな」と、どの親も感じるはずです。
最近は、クラスをまとめられず、親への対応もうまくいかない若い先生たちが多いそうです。「モンスターペアレント」などと呼ばれる親が登場する現在の学校は、新米先生にとっては戦場に一人で放り出されたようなものでしょう。
大学を卒業したばかりの新米先生が、全てを上手にこなすことは不可能です。ベテラン先生と差があるのは当然。ですが、親にとっては、自分の子供の一年を託すのですから不安になります。「当たりが悪かった」というような感想となるのです。新米先生をゆったりと「育てる」気持ちにはなかなかなれないのが本音です。
自殺にまで追い込まれることのある新米先生。ある学校で、その先生を支えるために他の先生たちが特別の、「時間割」を作りました。それは先生たちが空き時間にその新米先生のサポート係をする「時間割」でした。
サポート係の先生は教室の隅で丸ツケなど自分の仕事をしながら見守るのです。「誰かがいてくれるのが安心だった」と、先輩先生に助けてもらった新米先生は 語っています。この新米先生の大学時代の友人は同じように教師になり、採用されて数ヶ月で死を選んでしまったといいます。
若い人を、経験 の少ない人を、みんなで支える、それが当たり前の世の中であってほしいものです。たとえ自分の子供の先生が新米先生でも、その先生から子ども達がどれほど 多くを学ぶことか。親もゆったりした気持ちで見守ることができる、そんな学校・社会であってほしいと思います。
2010年9月3日金曜日
2010年9月2日木曜日
(笑)
絵文字は使わない私です。理由は・・・と考えても、別に取り立てて強い意志があるわけでもありません。その代わりではありませんが、私の文章は「・・・」が多いです。ちょっと含みを持たせたい時、言い切るには強いかな、と思う時、そんな時の「点点点」です。
絵文字とは少し違うのですが、(笑)を文章の最後によくつける人がいます。今まで、何気なくそれを見ていたのですが、あるところで対談を英語と日本語で書き起こした、つまり通訳をはさんだ対談で、それぞれの発言を英語と日本語並べた文章に出会いました。
あ る一行は、ことばはなく(笑)だけがあり、その英語訳が「smiles」でした。これを見て、アレッと思った私です。確かに、「笑う」はsmileです し、これは正しい訳だと思います。その場にいた翻訳者(通訳者かもしれませんが)がsmileだと思って書いたのです。そこはlaughの笑いではないの です。
日本語の文章の中にある(笑)にいつもちょっぴり「自虐的」(じぎゃくてき)な笑いを感じていた私です。「照れている」というか、「こんなことしちゃってね」という感じでしょうか。
もちろん、大笑いの時もあるはずですが、日本語はいつも(笑)です。大笑いの時は太字にしたらどうでしょうか?ちょっと照れた笑いはイタリックにしたりして・・・
同じ(笑)という表現でも、英語にすると、色んな単語に変化します。そこが翻訳や通訳の難しいところであり、おもしろいところなんですね。見慣れた(笑)の表記に、いろんな表情が透(す)けて見えるような気がしました。
絵文字とは少し違うのですが、(笑)を文章の最後によくつける人がいます。今まで、何気なくそれを見ていたのですが、あるところで対談を英語と日本語で書き起こした、つまり通訳をはさんだ対談で、それぞれの発言を英語と日本語並べた文章に出会いました。
あ る一行は、ことばはなく(笑)だけがあり、その英語訳が「smiles」でした。これを見て、アレッと思った私です。確かに、「笑う」はsmileです し、これは正しい訳だと思います。その場にいた翻訳者(通訳者かもしれませんが)がsmileだと思って書いたのです。そこはlaughの笑いではないの です。
日本語の文章の中にある(笑)にいつもちょっぴり「自虐的」(じぎゃくてき)な笑いを感じていた私です。「照れている」というか、「こんなことしちゃってね」という感じでしょうか。
もちろん、大笑いの時もあるはずですが、日本語はいつも(笑)です。大笑いの時は太字にしたらどうでしょうか?ちょっと照れた笑いはイタリックにしたりして・・・
同じ(笑)という表現でも、英語にすると、色んな単語に変化します。そこが翻訳や通訳の難しいところであり、おもしろいところなんですね。見慣れた(笑)の表記に、いろんな表情が透(す)けて見えるような気がしました。
2010年9月1日水曜日
登録:
投稿 (Atom)