ダイヤモンド オンライン版に「マスコミが被災地で繰り返し暴走するのはなぜか」という記事がありました。長めの文章ですが、過去の大災害時のマスコミの取材姿勢がよくわかります。
マスコミが取材しようとしているものは、私たちが見たいと思っている内容、もしくは「見たいはず」とマスコミが思っている内容のはずです。現場の惨状をオンタイムで見ることを要求してきたのも私たちなのです。
こちらは朝日新聞に掲載されたジャーナリスト津田大介さんの「あすを探る メディア」。今回の熊本大地震で見られた既成のメディアとSNSの連係を記しています。(津田大介さんはインターネット関係に強い金髪の方)。震災報道の新しい可能性が提示されています。
0 件のコメント:
コメントを投稿