中国でも、買い物はスマホをかざすだけ、という風景が当たり前になっているようです。キャッシュレスという意味では、ヨーロッパやアメリカに旅行しても、使うのはクレジットカードですから、手元に持っている少しの現金をそのまま持ち帰ることも。
一方、日本は紙幣とのつながりがまだまだ強いような気がします。それも、「きれいなお札」への思い入れ(?)が・・・
さて、この日本、電子マネーの今後はいかに!取引トラブルが報じられて、「やっぱり危ないよね」と思った人も多いはず。でもこれからはキャッシュレスの時代がドンドン進むことは間違いなし。銀行の窓口やATMに出向くことなく、全て必要な取引が可能になるはず。でも、だからこそ、コンピュータやスマホが使えない人や世代には大変な時代になりそう。
ケニアや中国でもIT弱者はいるはず。その人たちはどうしているのでしょうね。先を行く国々からしっかり学ばないといけませんね、日本も
。
0 件のコメント:
コメントを投稿