2009年8月7日金曜日

医学の進歩

昔、医学が進歩したら、病気はなくなると人々は信じていたはず。でも現実には病気は減るどころか、何かしら病気を抱える人が一杯。

確かに、感染性の病気は、抗生物質の開発で減ってきているとは言うものの、HIV感染など、形の違う病気が現れてきたのも事実。

現 代の西洋医学は、精度の高い検査機器で、からだのあれこれを診断するから、ほんの少し「標準値」からずれていても、「あなたはXXX症です」という通知が 届く。肉類をほとんど食べない私が健康診断を受けると、いつも「コレステロール値が高い人のために」という食事療法のパンフレットをもらうことに。検査結 果には「体質」は全く考慮されない様子。

作家の五木寛之氏は、病院に行かないことで有名な人。

「確かに調子の悪いところはありますよ。もし病院にいけば、即座にいくつもの病名がつくと思います。でも自分で病院にはいかないと決めているのですから、色んな症状も含めて自分で責任を持つだけです。」

先日の新聞のコラムにあった、小児科医の毛利子来(もうりたねき)氏のコメント。

「健 康診断には有益なことが多いには違いない。けれど、やりすぎたり過信したりすると、かえって病気にされてしまうことも少なくないのではないか。ぼくは、健 康診断はほどほどにしたほうがよい、たとえ根拠のしっかりした健康診断でも、70歳を過ぎたころからは、受けないほうがよいとさえ思っている。何しろ、受 けるたびに、あれこれと“異常”を宣告され、生き方に制限を加えられたのでは、短い老い先が辛くなってしまいそうだからだ。」 

毛利先生は今年80歳。子育ての頃、先生のご本の「ほんわかコメント」に大いに助けられていた私です。

どんなに医学が進歩したとしても、自分の健康は自分が一番わかっている、そうなっていたいと思います。ちょっと不安な時に、相談できる存在があれば、鬼に金棒。そして必要ならば、ちゃんとお医者様の治療を受ける。全て、自分自身で納得していたい、そう思う私です。

0 件のコメント: