赤ん坊が言葉を話すようになるのは、コンピュータの基本プログラムとしての言語が脳に作られるからで、普通は母国語を自然に身につける。でも、時には複数の言語が同時に基本プログラムとして定着することが可能。それには、子どもの頃にある言語を話す人と「言葉のピンポン」をして、脳にインプットされることが必要、なのだそうです。
「言葉のキャッチボール」ではスピードが遅すぎる、テニスのスピードでも、まだ遅い。ピンポンのようなやりとりを日常的に続ける。そうすれば、たとえ複数の言語であっても混乱なく同時に身につく。
小学校の英語教育強化を疑問視するこの文章。週3時間の英語授業では「言葉のピンポン」にはほど遠い、と記します。私も以前から、中学までは、しっかり日本語で、と考えている一人です。日本語ってすてきな言葉ですものね。
0 件のコメント:
コメントを投稿