2018年5月31日木曜日

きららの車窓から


久しぶりに大阪に出かける日

久しぶりに叡山電車に乗る日
久しぶりに展望列車きららの横向き席に


高校時代、毎日利用した懐かしい駅

つかの間の「観光客気分」を味わった日


2018年5月30日水曜日

無事の確認

月曜日の朝、Facebookをチェックしてみると、息子とお嫁さんの「無事の確認」情報が掲載されていました。「一体何のこと?」とスクロールすると、息子がお隣の街の洪水情報をアップしていました。

しゃれたレストランやお店が並ぶ歴史ある山間の街。2016年7月にも洪水の大きな被害がありました。その12月に息子家族を訪問した時、板が打ち付けられたお店を見ていた私。「やっと復興したところだった街の人たちに救援の手を」と息子はFacebookに記していました。

エリコットシティの洪水(CNN日本語版)
ワシントンポスト (英語版)

息子の家は地下室も無事だったようですが、ご近所の家では水が入ってきたところもあったとか。豪雨の翌日、いつもの公園にできた大きな水たまりで遊ぶけいちゃんの姿をアップした息子。山を一つ超えただけのエリコットシティの二度目の大きな被害を思います。

2018年5月29日火曜日

Thank you for....

英語の文章でよく使う表現
Thank you for...
このあとには「お礼の内容」が入ります

Thank you for sharing your time with me the other day.
  先日はお時間いただきましてありがとうございます。
Thanks for your support.
  サポートしてくださってありがとうございます。
Thank you for having me at your home.
  泊めてくださってありがとうございます。


自宅にホームステイしているアメリカの大学生が
日本語で必ず「お礼の理由」を言うという投書

確かに手紙やメールの書き言葉では
上記のような文章を日本語でも使うけれど
話し言葉では「ありがとう」だけのことが多いような

この学生の影響で、投稿者自身や友人たちも
「お礼の理由」をしっかり話すようになったとか

外出から家に戻った友人は
「お父さん、お留守番ありがとう」
するとご主人が
「早く帰ってきてくれてありがとう」と

日本語ではちょっとくすぐったくもあるけれど
丁寧な感謝の気持ちを聞いて悪い気になるはずはなし

この投書のタイトルは「ありがとうの連鎖」


2018年5月28日月曜日

初なり

畑からの初収穫


身長15センチ体重48グラム

とげとげがしっかりと痛いきゅうり
氷水で冷やしてパリッ!
おいしかった!!!

2018年5月27日日曜日

会議バイク



こんな自転車に乗ってみたい
きっとみんなが仲良くなれる
そんな気がする

2018年5月26日土曜日

憂鬱な時に

お天気もうっとうしい
気分が晴れない
憂鬱だ・・・

そんな時
「鬱」という漢字を書いてみたら?


コラムの著者は「憂鬱」な気分の時に
ノートに書き出そうとして気づきます

「憂鬱」が書けない
でも「ユウウツ」と書いたのでは
今の気分を表すことはできない

だから「鬱」という字の書き方を調べた
パーツの組み合わせをじっくり見て
何度も書いているうちに夢中になってしまった

そのうちにだんだんと・・
自分が憂鬱かどうかわからなくなった

「ユウウツな気分の時に、
少しだけ心洗われる「鬱」という漢字の練習を
あえて勧める」・・・とのこと

試してみようかな


2018年5月25日金曜日

ラジオアプリ


NHKのスマホ用アプリ「らじるらじる」

第一放送でニュースを聞いて
第二放送で英語や講演を聞いて
FMは主にクラシックを聞いて
「聴き逃し」では好きなプログラムをチェック

周波数を調整する必要もなし
バッファリングで時々音が切れるのは仕方ないとして
(データ送信における微調整のようなもの)

スマホ漬・・・ではないつもりだけれど
ラジオとして使うことの多い日々

2018年5月24日木曜日

マンハッタンに住む

娘がニューヨークに引っ越したのはもう3年ほど前のこと・・だったかな。クイーンズ地域、ラガーディア空港の近くでアパートをシェアしていたのですが、契約更新となるので、マンハッタンに住むことにしたのです。ルームメートとそれぞれの子犬も一緒に引っ越しです。

ボチボチ引っ越したかな、という時に久しぶりに電話をしました(LINEの無料通信です)。「やっと段ボールが少し動かせて、床が見えてきたところ」とのこと。引っ越し慣れしている彼女、それほど苦労した様子もなし。自宅で仕事をする部屋が以前に比べてグンと広くなったことを喜んでいました。

「それはそうと、今回の引っ越し、何が大変かって、引っ越しの許可をもらうことだったよ」というコメント。一瞬、理由がわからなかった私。アパートの契約をするのに、年収や過去に遡っての税金の支払い記録など、書類作成がとても大変だったというのです。

弁護士資格のある彼女、書類の対応は慣れているはずですが、友人の弁護士が「これはワシントンで弁護士事務所開設するより、大変な書類だ!」と言ったとか。

マンハッタンの住環境は、とにかく家賃が高い。住みたい人が多いから、どんな条件でも住み手募集に困ることのない不動産事情。それにしても住人になるのに、そんな大変な書類作成が必要だとは知りませんでした

ハーレムの北西部、ハドソン川沿いの公園まで徒歩10分、フリーウェイの入り口に近い今回のアパートを、娘はとても気に入った様子。「しばらくはここに住んで、次はいっぺん日本に戻ってもいいかな・・・」

引っ越しは人生のアクセント、そんな風に感じている彼女の動き、うらやまし〜〜〜い、と思う母なのでした。

2018年5月23日水曜日

責任

ラフプレーが問題になった日大アメフト選手
「指示があったにしても、自分がやったのです
やらないという決断ができなかった自分が弱かった」

流れを説明する陳述書を読み終わったあと
会場の記者からの質問に答える選手

監督やコーチに対してのコメントはせず
自分のやったことに対する責任を口にしました


高校時代には楽しかったアメフトが
大学になってからは楽しめなくなった、と
それほど厳しい練習環境だったのでしょう

「将来、アメフトをすることは考えられない」

自分の行為に対しての謝罪を口にし
その責任は自分にあると言い切った20歳

やったことは責められるものであったとしても
公の場で毅然と対応する姿は立派です
彼が育ったしっかりした家族の姿を想像しました

2018年5月22日火曜日

畑報告

大きくなってきた
でもまだ5センチぐらい
地面に届いたらどうしよう・・・

色々植えたミニトマトも順調に・・・



ズッキーニの大きな花も・・・

最初に食べられるのは、きゅうりかな?
その次は何かしら・・・

2018年5月21日月曜日

根拠のない自信

「自信がない」病の患者が蔓延しているのが現代

男性社会で仕事をする女性に多い病
・・・ではあるけれど
男性も「自信を持って仕事をしています」
そう言い切れる人ばかりとは限らない

自信のなさの裏返しで威張ったり、偉そうにする
地位を利用して自分を大きく見せる


男性も女性も、もっと自然に生きたい
不必要に萎縮することも
肩ひじはることもなく
普通に自信を持って、前向きに
言いたいことはきちんと言って

「自信がない病」への処方箋として
コラムニストはこう書きます

成功した企業家やスポーツ選手は共通点がある
まだ成功する前から「根拠のない自信」に満ちていた
自分を信じて、自由で楽観的でポジティブだった

「根拠のない自信」
それは説明のつかないもののはず
だからこそ、そこから力が湧いてくる
大きな流れに乗ったような安心感で


2018年5月20日日曜日

ラベルあれこれ


掃除機ルンバの小さな消耗部品
ヨドバシカメラに注文
大きな箱に入って届きました

「ヨドバシのシールは剥がれにくいのですよね」
配達の方が相当苦労して
印鑑を押した部分を剥がしていました

「アマゾンのはすっと剥がれるのですけれど」と

配達の方にとっての一手間
ラベルがあれこれあって大変ですね
ごくろうさまです

2018年5月19日土曜日

人身事故

乗っている電車が突然止まる
人身事故発生
ザワザワする車内

「人身事故」という情報がもたらされ
電車が止まった理由は理解した

「急いでいるのに・・」
「なんで、今、この電車で・・」
「ついてないな・・」

乗客の胸のうちには色んな想いが

多分、一つの命が消えてしまった
その場で
それに想いを馳せる人はいるのかしら


遠い国のテロで数十人が亡くなった
自然災害で被害者がでた

人の死が情報として届けられるとき
私たちの固いこころは閉じたまま

干からびたこころに水をやって
柔らかくしておかないと・・・


2018年5月18日金曜日

やけどあと

私の左手
(以前はもう少し「華奢」だったのですが・・)

やけどをした翌朝です
やけどあと、わかりますか?

晩ご飯の支度中
フライパンの柄が隣のお鍋にさわっていて
強烈に熱くなっていました
知らずに握ってしまいました

「あっ!!」です

氷水に手をつけながらとにかく食事の準備
冷やすのをやめると猛烈に痛い
食後、片付けももしないままに
保冷剤を当てて座り込んでいました

ヒリヒリはなかなか収まらず
結局2時間近く冷やしっぱなし

痛みが収まったので台所を片付けて
さっさと寝てしまうことに・・・

そして今朝の手がこの写真です
見事に痛みもやけどあともわかりません
人差し指の付け根のあたりでした・・・

2018年5月17日木曜日

雨あがりの夕方

珍しい春の雷
夕方の大雨
通り過ぎたよう・・・


素敵な影絵を残して日が暮れる


2018年5月16日水曜日

植え付け完成


キュウリの苗を畑に追加
お隣の「畑師匠」が種から育てた苗

好きなものをあれこれ植えたので
混み混みになってしまった畑

マリーゴールドは虫除けになるとか
本当は花壇にしたかったスペース
彩りも必要かと・・・

さてさて一年目の収穫はいかに
たのし〜み・・・



2018年5月15日火曜日

かけがえのない時間


大雨の母の日
中高の仲間のミニ同窓会開催

小さな集まりは
ケータリングの美味しい食事と
賑やかなおしゃべりと笑い声

仲間の著作を仲間が朗読する
穏やかな京都弁で絵本の世界が広がっていく

青春を共有した仲間との
かけがえのない時間


2018年5月14日月曜日

正しい立ち方

両足でしっかりからだを支えて・・・
背骨を伸ばして・・・
頭が天から引っ張られているように・・・

ヨガのクラスでよく言われることば
からだの余計な力を抜いて
まっすぐに、スクッと立つ

これが難しい
これがわからん


自分がまっすぐだと思っているのは
案外曲がっているもの
鏡でチェックするとよくわかる

「自分のからだが曲がっていると思う人はない
まっすぐだと思っているから動けている」
とは、健康師匠のことば

無意識に取るバランスは
からだのあちこちをカバーしたもの

客観的に正しい立ち方をするために
からだの基礎をまず作り直さなきゃ

もう遅い・・・はなしとして

2018年5月13日日曜日

フラフラ豆苗



キッチンでグングン伸びている豆苗です
一日おきに窓に向く方向を変えていたら
こんなに波打ってしまいました
どこまで伸びるのかしら・・・

2018年5月12日土曜日

電話機

骨董品やで見かけた黒電話
大学生らしいその男性はダイヤルが回せない
「指を突っ込んで回してごらん」
そう言われて自分の指を穴の中で
クルクルと回していた・・・とか

電話をかけるには数字をタッチする
それが当たり前になった現代
黒電話のダイヤル、そのものを回す
そういう動きを知らない若者がいても
当たり前・・・かな


私の一番古い電話機の記憶は
壁に向かって話しかけるもの
耳には糸電話のお父さんのようなものを当てて
そんな電話機が祖父の家の「電話室」にありました
(年齢が丸わかり・・・)

あなたは電話機のダイヤルが回せますか?


2018年5月11日金曜日

うぬ??


イスラエル出身の友人のFBで見つけた写真

キャプションは
Only in Vietnam

「そこのけそこのけ、おいらが通る!」

バイクの有効利用 in Vietnam


2018年5月10日木曜日

引き出すこと

「おとなはもっと子どもから学ばなければ」

TEDのプログラムで観衆にそう話しかけるのは
Adora Svitakさん12歳の時
(日本語字幕付)

4歳の時からお話を作り
6歳の時からラップトップを使い出し
300のショートストーリーを作り出し
教育関係者に「スピーチ」する12歳
このTEDの講演は2010年ですから
Adoraさんは今年は20歳


学校には行かずHome Schoolで育ちました
「引き出す」という語源を持つことば「education」
子どもの可能性を信じてそれを引き出したご両親

作家・活動家としてのAdoraさん
自分の道をしっかり歩いています。


15歳:YouTube

2018年5月9日水曜日

「始める」と「続ける」


「よくもまあ、次から次に・・・」と
母から言われたことがありました

新しいことに飛びつくのが好きな私
じっくり長続きしない私

コツコツと何事にも取り組む母にとって
娘の私の行動は不可解だったよう


いくつになっても、何かを始め続けることを、やめない

ネットで見かけたことば
うれしくなりました

「始める」と「続ける」が共存しています
そう、いくつになっても新しいものに興味を持って

背中を押してもらった感じです

2018年5月8日火曜日

小さな散歩

急な雨があがりました
日が暮れる前に少しだけ歩いてきました

水が入り出したたんぼにはさっそくこんな方が

雲も切れてきました

おっとっと・・・水たまりです

2018年5月7日月曜日

イチローそして大谷


MLB公式ツイッターで公開された

「ありがとうイチロー」動画

大谷選手との対戦はなくなったけれど
二人が笑い合っている写真を
Passing of the torch.
聖火リレー
と表現したMLB


時代は動いている
次につながっていく
語り継がれるイチローの偉業を残して

大谷選手は何を残してくれるのかしら


2018年5月6日日曜日

菜園スタート


庭の一角に菜園スタート
お隣の「畑プロ」に相談したら
「5月になってから植え付けないと・・・」と
堆肥を入れた畝作りまでしてくださいました

早めに買ってしまったミニトマト
やっと地植えができました

さてさて、今年の夏は大豊作・・・だといいな

2018年5月5日土曜日

ニセアカシア満開


東公園 満開のニセアカシア
公園にの一角は香りがムンムン

例年なら5月半ば過ぎの楽しみなのに
早すぎるな・・・




2018年5月4日金曜日

援助について

90年代半ばに京都大学に留学していたミャンマーの医師。日本の病院で使わなくなった検査機器の寄付をあちこちの病院に依頼していました。最新式の機器でなくてもまだ使用可能な医療機器を祖国で役立てたいと考えていたのです。

発展途上国に支援品として届けた機械が故障しても修理ができず使われなくなっている現実があるという報道を以前、目にしたことがありました。修理技術を教えることも含めての援助でないと役に立たないというのです。

持続可能な援助とは、という記事を読みました。その中の文章です。

日本でも途上国に学校を建てるための寄付が呼びかけられる。だが建物だけでは十分ではない。教員を養成する機関が必要だし、そこに入る生徒を育てる初等教育も重要。教科書をつくれる研究者も欠かせない。先生に給料を払いつづける予算もいる。

小さな善意が集まって何かのお役に立つのは素晴らしいこと。政府の予算で海外の途上国を援助するのも必要なこと。それがどんな場合でも支援を受ける側の事情がしっかり把握されたものでなければ、意味がないことも明白。

善意が生かされるための準備や方策がいかに大切かということ。

先ほどの記事の最後のことば「人助けは、そう簡単ではない」。


2018年5月3日木曜日

お久しぶりです


Chuckが久しぶりに戻ってきました
連休中「里親さん家族」が全員でお出かけ

 

今年の夏で10歳になりますが
少しグレーっぽくなっただけで
中身は全く同じChuckです


散歩も同じペースです
でも、リードをはずすと少し不安げ・・・
リードがついていると「えばって」歩いています

2018年5月2日水曜日

今年のスズラン


例年の倍ほどに増えたスズランの株
さぞかし今年は咲き乱れて
・・・と期待していたのに
花数はいつもの三分の一以下

我が家の庭でも
自然の営みはマイペース

新顔が出てきたり
古株が消えてしまったり

あるがまま・・・

2018年5月1日火曜日

「0」ゼロ

新聞の歌壇のコラムの「0(ゼロ)をうたう」というタイトル

短歌は「ひとつ」ということばが数多く使われてきた
「一ひらの雲」「一本の道」「あなたひとり」
短歌に詠まれた数字をもし集計したら
「一」が飛び抜けて多いはずだ、と

それが2000年頃から
「0」(ゼロ)を詠んだ短歌が増えてきたという
(短歌そのものの転載はペケだと思いますので割愛)

それぞれの短歌は解説文を読んでももう一つわからない
多分「0」という数字が感覚的にわかっていないから


「0」とは、と検索してみてでてきた

非数学的頭脳の持ち主の私には難しい
でも「0」の奥深さだけは感じられた・・みたい