2018年7月31日火曜日

夕日の頃





瀬戸大橋を走るバスの中から撮影
何回シャッターを押したことか
何枚写真を削除したことか

2018年7月30日月曜日

働き者

高知県香南市赤岡にある弁天座
明治時代から有名な芝居小屋だったとか
2007年に再建

公演の準備中の館内を見学
何やら黒いものが動いています

ルンバでした
枡席の畳をお掃除中
あちこちにトン・トンぶつかりながら
隅から隅まで動き回っていました
ごくろうさま!

2018年7月29日日曜日

よく会いますね


猛暑の中、君は大丈夫ですね

またまた「こんにちわ」

こんなひとも「こんにちわ」

2018年7月28日土曜日

街並み保存

高知県安芸市の武家屋敷保存地域
土居廊中(どいかちゅう)

壁あれこれ



地域ガイドさんの解説で観光客(私たち)がゾロゾロ・・・
住んでいる方々にはご迷惑・・かも
観光資源としての保存はあれこれ制約もあることでしょう
お邪魔しました・・・

2018年7月27日金曜日

ペイ・フォワード

シカゴで暮らしていた時のこと。同じ小学校校区に日本人家族が引っ越してきました。すぐに親もこどもも仲良くなった家族でした。

海外で新しい生活をスタートさせるのには、「先輩」の存在はとても大きいもの。学校のこと、買い物やお医者さんなど必要な情報は数限りなくあります。私も初めてシカゴに到着した当時、同じアパートの「先輩」に一杯助けてもらったものでした。

しばらくしてから、その家族の奥さんが私に言いました。「どうやってお返しすればいいのか、わからないわ」と。アメリカの生活であっても、とても「日本的」な「お返し」という感覚で感謝の気持ちを表したい、そう思った彼女でした。

ペイ・フォワードとは「自分が受けた善意や思いやりを、相手に返す(ペイ・バック)のではなく、別の人に「渡す」ことの意味。

「お返し」をしたかった彼女に「次の新しい家族の人を助けてあげてくれれば、つながっていくよ」と返事をした私。正しく、海外生活における「ペイ・フォワード」でした。

日本にも江戸時代から「恩送り」という考え方があったとか。損得勘定なしで他の人を支える、それが社会に広がっていけば、もっともっと暮らしやすくなるはず、と改めて思う私です。


2018年7月26日木曜日

お接待

高知県安芸市で見かけた小さなお知らせ

「外からとれる実はご自由におとりください」


私の大好物のイチジク
ひとつだけ色づいていた実を頂いたメンバーの一人
小さなアイスボックスに入れておいたその実を
あとで私に「はい、どうぞ」って


お遍路さんへのお接待文化が根付く四国
仲間からの好意も含めて
「美味しいイチジク」いただきました

2018年7月25日水曜日

足つけ神事

下鴨神社のみたらし祭の「足つけ神事

朝9時の開始を待っている時の空の色


「わ〜っ」と思わず声が出る水の冷たさ

手元の小さなろうそくに火をいただいて

お願いごとと一緒にろうそくを立ててきました

スタート直後からこの賑わい
夜の9時まで続きます

2018年7月24日火曜日

鍾乳洞

高知県バスツアーの観光で龍河洞という鍾乳洞へ
ヒンヤリした内部
ポトポトしずくがたれます



通路が整備され、ライトもあるけれど
閉塞感は相当なもの・・・


小一時間の探検は出口に向かっている
そう思うから歩けたようなもの
だんだん息苦しさを感じてきました

光のない状態の洞窟にとじ込められたタイの少年たち
彼らの気持ちはいかばかりだったかと改めて思いました

そして、この洞窟を最初に発見した人
ここまで整備した人
みなさん、尊敬します!


2018年7月23日月曜日

ミニ菜園その後


お隣の「畑師匠」が久しぶりに我が家の畑を見てくださいました

「最初の年にしたら、ようできてる」とのこと

キュウリはあまり高く伸びないように仕立てること
トマトは色づいたら取って、しばらくおいておけばいいこと
肥料は月に2回はやること

貴重なアドバイスあれこれ

大雨の影響とその後の猛暑で野菜も疲れ気味
トマトもこれ以降、あまり赤くなりません
今年は「収穫体験」ができたことを良しとしよう

2018年7月22日日曜日

とうとう!!


7月21日午後3時半
とうとう車の温度計が40℃を超えました

日向に3時間とめておいたのが影響するのかな・・・
京都駅付近から我が家まで約30分
どうやら車内は人心地つける温度に

「熱波は続くよ、ど〜こまでも・・・」

体力が持つかしら・・・

2018年7月21日土曜日

100年皆勤

今年の夏の高校野球は100回の記念大会。1915年の第一回大会から一度も欠場することなく地方大会に出場している「皆勤校」が全国で15校。我が母校、同志社高校もその一つ。

リストの中の学校の古い校名には、京都五中(山城高校)、神戸一中(神戸高校)愛知四中(時習館高校)など、昔の「ナンバースクール」が多く、私立では関西学院と同志社の関西勢が皆勤校。

今年の甲子園の開会式ではこの15校主将が入場行進に参加することに。それを聞いた同志社高校の野球部のメンバーは「主将一人で勝手に甲子園に行くな。せっかく行くならみんなで行こう!」と気勢をあげたとか。

・・・ですが、残念ながら・・・同志社高校は一回戦敗退。100回記念大会開会式の入場行進は主将一人だけになってしまいました。

胸にDoshisha Collegeを意味する「DC」が書かれた同志社高校野球部のユニフォーム。One Purpose Doshishaと歌う校歌は英語。一度でいいから甲子園で校歌が聞きたい!

敗戦から数日後、グランドの横を通りかかったら、もう1,2年生が練習をしていました。来年めざしてがんば〜〜〜れ!




2018年7月20日金曜日

バスツアー

 海の日の三連休、土曜日早朝に京都を出て
倉敷で高知県へのバスツアーに合流
ツアー参加者は豪雨の影響はなかった方々
瀬戸大橋を渡って四国へ
高知道は前日に土砂災害から仮復旧
ほぼ予定通りに高知市到着

高知市は何度目かの訪問ですが
初めて「ひろめ市場」へ
11時半過ぎでしたがこの賑わい

高知に来たら「これ」ですよね
とろろ付としました
大満足!

暑い午後
高知城は冷房の効いた高知城歴史博物館から

日本の精神医学界のパイオニア
森田正馬を改めて学ぶ旅

初日はまず観光から・・・

2018年7月19日木曜日

わざとぶつかる人

久しぶりに神戸に行った日
阪急の駅に向かって横断歩道を渡っていた時です

向こうから歩いてきた男性が
私の右肩にぶつかってきました
強烈な痛みがありました

予想していなかったことにただただびっくり
相手の姿を確認する間もなく
横断歩道を渡り終えました

大柄な私ですから倒れることなく
痛い「だけ」で済みましたが
もし小さい人や子どもならどうなっているやら


ツイッターに「#わざとぶつかる人」という
ハッシュタグがある、と投書欄にありました
私と同じ経験を多くの人がしているということ

ぶつかって来る人は主に成人男性
ぶつかられる人は人混みで女性だけで歩いている人

鬱憤ばらしでぶつかってくるこの「街中不法タックル」
気をつけて・・と思ってもどう対処すればいいのか

ぶつかりそうな人がいれば
こちらからよけていくことでしょうか?

女性の皆さん
横断歩道は十分に注意して渡りましょう!






2018年7月18日水曜日

猛暑日


新しいスマホの「温度計」アプリをダウンロードしました
17日午後2時の京都の気温です
小さな文字で「体感気温46℃」とあります

息苦しくなるような暑さがまだまだ続くとか
みなさまご自愛ください・・・

2018年7月17日火曜日

今年の「ひまわり」


昔ながらの大きなひまわり
立派に並んでいます

これはショッピングモールでみつけた「ひまわり」
ミストが吹き出していました
猛暑が続きます・・・

2018年7月16日月曜日

水滴デコレーション

雨上がり
急いで出かけようとした時
「あっ」


翌朝、トマトも


2018年7月15日日曜日

祇園祭ゴミゼロ作戦


2016年祇園祭エコステーション

ご存じですか?

以前の祇園祭はあちこちゴミの山ができていました
60トンを越すゴミがでていたのです

このグループの活動開始の2014年以降
見物人数の増加にも関わらず
ゴミの総量が増えず、分別ゴミが増加
リユースの食器を導入する試みも・・・

ボランティアによって支えられるこの活動
祇園祭のゴミ減量だけでなく
ゴミに対する一般の人の考え方も変えたい
若い人たちが中心の活動は今年も元気です




2018年7月14日土曜日

我が家のパプリカ


畑のパプリカがドンドン大きくなりました
いつになったら赤くなるのかな・・・
いつになったら緑が濃くなるのかな・・・

ずっと待っていたのですが、どうやら
淡い緑のパプリカだったようです

10センチ以上にまで大きくなったパプリカ
少し皮が固くなっていたので焼きパプリカに
肉厚のおいしいパプリカでした

2018年7月13日金曜日

大雨の夜に

東京日帰りの夜
地下鉄の駐輪場から自転車を押して地上に出たら
「大雨」でした

雨も予想していたのでポンチョを持っていました
買ってから初めて使いました

荷物は全てリュックに入れて
ポンチョをしっかり着込んで、スタート
猛烈な雨に足下はもちろん濡れます


約5分後無事帰宅
からだは全く濡れていません
ポンチョ、すごい!

初めての大雨の中で乗った自転車
ちょっぴり自信がついたかな・・・

2018年7月12日木曜日

英語の筆記体

音楽ノートに似ているけれど線が4本しかないノート
下から二本目は確か、色が違っていた

そんなノートを使って練習した英語の筆記体
今は習わなくなっているとか・・・

記事によると筆記体を習ったのは昭和世代
平成世代は筆記体は習っていない


日本語でも手書きが減っているのだから
日本人が英語を手書きすることはまずないこと・・かな

コンピューターを使って表記するのだから
筆記体はいらない・・・きっと

平成も残り一年弱
昭和はますます遠くなりにけり

2018年7月11日水曜日

甘酒

米こうじを友人からもらいました
炊飯器で作る甘酒に挑戦
3度作ってどうやら「わかった」


おかゆを炊いて
それを60度以下にしっかり冷ますこと
これが一番のコツ・・かな

あとはふやかした米こうじを加えて
炊飯器の蓋を開けたまま
布巾をかぶせて6〜8時間

在宅の日の作業に加わった甘酒作り
おかゆができるとついつい食べたくなる
その誘惑を乗り越えれば作業は順調・・・

「飲む点滴」と言われる甘酒
夏の季語であるということは
日本の夏を乗り越えるための
庶民の知恵なんでしょうね、きっと



2018年7月10日火曜日

被害

5日続いた雨がやっと上がりました
夕方には雲が光っていました
(8日の午後6時半)

我が家のトマトがこんなことになっていました

これを「被害」と言ってはいけません

着の身着のまま避難の方々
一瞬にして土砂のまれてしまった方々
日常が大雨に流されてしまった方々

多くの被害に心を寄せること
まずそこからスタート

そして、今、私にできることは?